*

無糖のできがむちゃくちゃいい!

公開日: : coffee

あるお客様からメールを頂きました
「今年のコーヒーシロップ無糖は より美味しくなったように感じます」

ありがとうございます
僕も今年のできはとても いいじゃん と思ってました
実はこれ怪我の功名でして
コーヒーシロップ無糖の仕込みは 48キロのコーヒー生豆を焙煎するのですが
長年のハードな焙煎から コーヒー焙煎機の温度センサーが
壊れてしまっていたのです
岡町店のコーヒー焙煎機「桜号」には 煙を焼いて消してしまう
「アフターバーナー」という名前のかっちょええ機械を接続しています
この機械はコーヒー焙煎の煙を煙突から排出するまえに
においと煙を焼いてしまうことで クリーンな排出ができ
近隣の方にご迷惑をかけないようにするためのものです
で コーヒーシロップの仕込みは 超深焙煎なので
煙がものすごく だからアフターバーナーがある岡町店のみで行います
その仕込みを岡町店の桜号ばっかりで過酷な焙煎を繰り返す
もんだから 温度センサー(釜の温度計)が壊れてしまいました
それに気づいたのが 無糖のコーヒーシロップの仕込みをする直前
慌てて部品を取り替えました
ところがどうでしょう 新しい温度センサー 新しいせいか敏感で
いつもよりも4℃ 釜の中のコーヒー豆の温度を若くキャッチしていました
こういうのは何回か焙煎してから気づくもん何ですね
あっいつもとちょっと違う・・・と
いきなりコーヒーシロップの仕込みをしゃちゃったもんだから
気づかなかったんです 反省
いつもならコーヒーの豆温度を226℃でだすところを 
今回は230℃で出しているんです
だから更に超深焙煎になっているんです 今回の無糖シロップは
だがしかし この4℃の温度差が美味しさを形成したのです!
この4℃差が味を深くした!
人生何が起こるか わからんですよ はい
ということで4℃差で更に美味しくなった
島珈琲のオリジナル コーヒーシロップ無糖
やみつきになるのでじゅうぶんに気をつけて 購入してください
写真は島珈琲 高槻店はところどころに古民家の解体して時にでる
古材を再利用しています 
焙煎機の後ろの4枚の格子の扉 こちらも古材ですが
こんなにいいものは今はなかなかでてこないそうです

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

冷凍庫に保存しているコーヒー豆、いつまで大丈夫?

最近、ブログを読んでくださる方のセッションという数字、たぶん訪問者数と同じだと思っているのですが、一

記事を読む

生産国によって違うコーヒー生豆のいろ

本日は月曜日はお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけのお店なので日曜日以外は定休日。 &nb

記事を読む

オーダーストップという言葉 勘違いされている方、多いかも

高槻店に御来店してくださっているお客さんが、出店のご準備をされています。  

記事を読む

多めに購入して冷凍保存

高槻店には小窓があり、外からテイクアウトコーヒーや、コーヒー豆を注文できるようになっています。 &n

記事を読む

お店における、ブレンドの立場とはなんでしょうか?

エピローグ コーヒーのブレンドとはそもそも何なのか? 例えばブラジルだけでは甘みが足りない、その

記事を読む

美味しいの差は何?なぜコーヒー屋によって味わいが違うのか

プロローグ 大手コーヒーメーカーも含めて、同じモカなのに、同じブラジルなのに、同じコーヒーなのに、

記事を読む

続きます コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎 (4975)

次の月曜日の定休日には、お休みを返上しましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店にて行う予定と

記事を読む

ぼく うれしがりですねん

  高槻氷室町にある 有名なパン屋さん ROUTE271さんがこなあいだ発売された サヴィ

記事を読む

そろそろコスタリカ (5068)

今日は前の月曜日に焙煎した、コーヒーシロップ無糖の焙煎豆38キロを工場へ発送するため、5キロ×7、3

記事を読む

きめ細やかさだよ 人生は

プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑