*

ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた

あなたは右利きですか、左利きですか?
僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。

 

親父が左利きでその遺伝をもらっていると思うんですが、親が小さいときに鉛筆とかお箸を右で持つように躾してくれたので右投げ右打ちの右利きです。

 

でも握力は左の方が強いですし、お札を数えるときも左手です。
皆さんはどうでしょうか。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

ふと思ったこと

僕自身がコーヒーのハンドドリップしているときの様子を客観的には見られないですが、見られる部分だけ客観的に見てみたんです。

 

けっこうね、変な体制でしているんですよ。
皆さんもちょっとどんな体制でしているか、客観的に見てみてください、見える所だけ。
動画におさめるのもいいですね。

 

多くの方はだいたいドリッパーを身体の真ん中あたりに置いていると思います。
おへそあたりですね。

 

しかし、僕はどうでしょう。
中心よりも右側に、おへそではなく脇腹付近にドリッパーを置いています。

 

こんな感じですね。
ワイシャツのボタンのラインが身体の中央になりますのでドリッパーは右によっていますよね。

 

 

僕はこの位置がすごくやりやすいです。
そのわけを考えてみました。

 

半身になる

ボクシングなどの武術の構えといえばわかりやすいでしょうか。

 

 

こんな感じね。(知る人ぞ知るトーマス・ハーンズのヒットマンスタイルです 関係ないけど)

 

片方の足を前に出し、身体が少し横向きになる感じですね。
右利きなら左足が前、左利きなら右足が前になります。

 

野球のバッターの構えもそうですね。

これがやりやすいのかどうか、ちょっとわかりませんが続けますね。

 

僕は先ほど書きましたように左利きの傾向があります。
でも右手でドリップポットを持ちます。
左利きの構えなので、右足を前にしてやや半身にしています。

 

ボクシングでいうサウスポーの構えです。
右手が前、左手が後方。

 

その前の右手でドリップポットを持つ感じです。
そしてドリッパーの正面からお湯をドリップするのではなく、右側面からです。

 

身体は半身に、中心よりも利き手側のほうにドリッパーを置く。

 

こうすると結構やりやすいのではないか、自分のドリップする姿からドリップの構えなるものを発見しました。
というのも、結構お湯の細さを安定してポットを回せているのですね。
 

右利きで右手でドリップする方は僕とは逆の足、左足を前にだして、少し半身になってやってみてみてください。
左手でする方は逆でやってみてください。

 

やってみて、あかんかったら、このことは流してください。

 

もしこれはやりやすいと思ったら、更にやりやすい良い位置を探してくださいね。
以上、ドリップの構えのお話でした。
ちょっと急いで書いたのでわかりにくかったら、ごめんなさい!

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェの小道具 これ便利!おすすめミルクピッチャー

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   今日はカフェであったら お客様も

記事を読む

いろいろ飲めるのも面白いですよね

明日は高槻店終了後、冷蔵庫の入れ替え作業です。 3月にドリップコーヒーマシンを設置するので、そのスペ

記事を読む

最近のカップコーヒーの味わいの傾向

先日、家族で実家へ行った時、お昼ご飯の後、近くの公園へ遊びに行きました。 娘が公園で遊びたーいという

記事を読む

島珈琲の味つくりにおいて、大切にしていること

高槻市は子育て支援の一環として、子育て世帯応援券(商品券)の配布を行っています。 中学生までの子供一

記事を読む

あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?

昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し

記事を読む

おうちで美味しいコーヒー飲むのにかかせないこと

次の月曜日は、高槻芥川町にあるテマヒマさんで、コーヒー講座を開催します。 定員は12名様で、現在はい

記事を読む

そしてグァテマラも新しくなります

さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &

記事を読む

家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具

プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じていま

記事を読む

コーヒーを飲んで美味しいと思う時、1つ言えること

昨日、電話がありました。 最近、売り込みの電話が多くて困っているのですが、またセールスの電話かなぁと

記事を読む

今期のマンデリンとコロンビアはごっつええで

コロンビアの銘柄が変わりました。 やっといつものコロンビア・ナリーニョに。   今回は新し

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑