今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます
昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。
9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなかったので、僕が3時間みっちり遊びました。
さすがに慣れてないせいか最後の方は手足が少ししびれてきまして(笑)、長くプールに入ってないことに改めて気づいた2017年夏。
娘はいつの間にか泳ぎも上手になり、足が届かない大人のプールで時折、浮き輪を外して泳ぎだし、その成長ぶりを目にすることが出来て、なんだかとっても嬉しい時間でした。
晩ご飯は、家族でたこ焼きパーティを。
娘の笑顔に癒された1日でした、さぁ今週も行くで-!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます
昨日、プールの後にニトリに行きましてコーヒーコーナーを覗いていたら、そやそや水だしコーヒーポットで美味しい作り方を実験してみようと思ってたんや!と言うことを思いだしました。
今さらですが…水出しコーヒーポット買いました。
というのもこれで水出しコーヒーを作られているお客さんが多いので(話を聞いていると、たぶんですが 笑)いっちょ美味しい水出しを作るにはどうしたら良いのか、を実験するために。夏も中盤から後半にさしかかってますが来年のためにも色々実験を! pic.twitter.com/WjCqzLimlY— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2017年8月14日
ということで、早速作ってみましょう。
水だしの分量は?
僕の定義では、コーヒーの粉80グラムに対して、お水が1~1.3リッター。
島珈琲の水だしコーヒーパックは、1袋80グラム入りで1.3リッターの水に浸けてください、と説明書きを添えています。
水だしコーヒーのパックが水を結構吸うので、1.3リッターのお水を入れても、出来上がりは1リッターくらいになります。
で、今回ハリオの水だしコーヒーポットのお水を入れられる最大量は1リッター。
1リッターですので、とりあえず70グラムのコーヒーの粉を用意。
粉はアイスコーヒー用に少し細かく挽き、味わいがよく出るようにしました。
水だしコーヒーポットを使うのは初めてなので、とりあえずこれでどうなるのか、どんな味わいになるのか、途中で手を加える方がよいのか、などを検証してみたいと思います。
何度かいろいろと試して、一番味わいをしっかりできるやり方を探してみますね。
今回は深焙煎の苦味のあるタイプを水だしコーヒーの粉に選択しましたが、中焙煎の酸味のコーヒーでするとどうなるのか、なども調べてみようと思います。
お水は浄水器を通した水を使用しました。
市販のペットボトルの水は、地域によってお水の硬度の差がありますので、慣れ親しんだ軟水の日本産の方をオススメします。
ということで、しばらく様子を見た後に、また改めてブログでご報告しますね。
お待ちくださいね。
それでは、今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
いつも飲むコーヒーの味わいは体調のバロメーター
僕は夏生まれなので、夏に強い、暑さに強い、と思っていましたが、そうではなくなってきたのか、それは歳せ
-
-
そもそもレギュラーコーヒーとは、何なのか
昨晩は布団でヨコになりながら、娘に絵本を読んで聞かせてあげました。 改めて
-
-
性別における味覚の違い
この時期、プレゼントでコーヒーをお渡しになる方が多いように感じます。 誕生日はどの月でもありますが、
-
-
コーヒー豆の種類を増やしたい
コーヒー専門店として はやりいろいろなコーヒー豆をおきたい お客様も選べる楽しみがふえる
-
-
むとうVSかとう 人気対決はどっち
先日、初めて熱中症になる手前までの状態を体験しました。 自称 夏男で、寒い冬と暑い夏なら、暑い夏の方
-
-
お店によって贔屓にしているコーヒー豆の銘柄ってあるの?
島珈琲のような個人店の場合のお話。 大手などはあまりこういうことはないかと
-
-
コーヒーの粉は密閉容器に入れてても冷凍保存
島珈琲では(姉妹店cafeBeを除く)、この10月からクレジットカード決済を始めました。 実は僕、自
-
-
コーヒー教室は開催しません、が、
昨日、お客さんとお話していて、コーヒー教室とかは開催されないのですか?とご質問が。 僕は一瞬考えて、
-
-
2年前に焙煎したコーヒー豆 保存方法は常温で放置 飲んでみた結果
プロローグ 先日、お客様とお話をしている時、手持ち無沙汰になり近くにあったコーヒーの保存する密閉容
-
-
アイスコーヒーは、なぜ深煎りか
ここに来て、島珈琲の主力選手の1人であるコーヒーシロップのご注文がどんどん来てまして、うおーと叫びそ