16年前のブラジル農園視察 (4666)
本日7月24日月曜日は岡町本店・高槻店・通販は定休日で僕自身のお休みとなっております。
今日は夏休み中の娘と一緒に家族で、実家へ行きおじいちゃんおばあちゃんと一緒にお昼ご飯を食べに行ってきます。
昨日は岡町本店の営業日。
岡町本店は2002年3月に開業しまして22年目に入っております。
昨日は開業当初から通ってくださる常連様の多い日でした。
暑さにも関わらずご来店くださること、ほんとうに感謝感謝です。
日曜日だけの営業を根気よく続けてこれたのもの、そうして日曜日だけの営業に関わらず、ご来店してくれるお客さんが励みになったからこそ。
更に感謝を深めて営業していこう、帰りの車中で思ったことでした。
岡町本店には、下写真のブラジルに行った時に買ってきました、壁掛けがあります。

2007年にブラジル農園視察に行ってきました
ブラジルに行くのはほんとうに時間がかかります。
日本の裏側ですからね。
飛行機で成田からアメリカへ行き、アメリカで乗り換えてブラジルへ、そしてブラジルでも飛行機に乗って目的地のミナスジェライス州のセラード地区へ。
なんせびっくりしたのがアメリカからブラジルに行く南北の飛行機の時間が長いこと長いこと。
地図を見てたらそんな長いように思わなかったのに、いざ飛行機に乗ってみるとそんなに時間がかかるんだと驚きました。
なんせ移動に時間がかかって、往復で3日間は移動に費やした、そんな記憶があります。
ブラジルの農園見学では、生の言葉を沢山聞けまして、今でもそれは心の財産となっています。
規模が違う
何度かこのブログに書きましたが、農園主さんにあなたの農園はどこまでですか?と尋ねたのです。
するとめっちゃ遠い山を指して、あの山くらいまでと、嘘か本気かジョーダンかわからないこと言っておられましたが、農園主さんは真顔で言っていたので嘘ではないはずです。
農園ではコーヒー豆の管理システムや仕組みなども教えてくれました。
日本で言う農協の様な場所では、輸出されるコーヒー豆の麻袋がビルの2階か3階かのほどの高さまで積まれていて、出荷を待っているモノを見せてもらい、それから稼働中のコーヒー豆に混ざる混入物(石など)を取る自動選別機など見せてもらいました。
ある農園では、コーヒー豆を乾燥させるためのドライヤー、ドライヤーと言ってもグルグル周る大きなもので、例えは変ですがサーカスでバイクがグルグル走って回る、丸い大きな球のカタチになった金網があるじゃないですか、あのようなものに脱穀する前のコーヒー豆(パーチメントコーヒー)を入れて乾燥させるようなものなども見せてもらいました。
一言でまとめると、ブラジルの農園はスケールが違う!ですね。
なんせ国土もデカいので、何もかもがデカいです。
お国柄は、人種のるつぼでどの国の人にもウエルカムな感じでして、ほんとうに優しくしてもらいました。
ざっと思い出したことを書きましたが、まだまだあるはずです。
また思い出したら、ブログに書きたいと思います。
岡町本店でブラジルで買ってきたお土産を見て、思い出したことでした。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
麻袋ぞくぞくと (5129)
月末はいつもコーヒー生豆の在庫がギリギリなんですか、10月末は比較的余裕があってドキドキせずに通過し
-
-
店頭でコーヒーのこと遠慮なく聞いてください (5164)
このブログを書いた後、もちろんご来店があれば接客しながらですが、お歳暮ギフトの用意です。  
-
-
作る時の気持ちって大事
美味しく作る、最強のコツはそのことを楽しむこと。 美味しくなれ、と愛情を込めること。 &nb
-
-
今年は更にコーヒーの味わいの安定を目標にして
三が日が終わりました。 今までは、元日が一番忙しく、日が進むごとに穏やかになっていくそんな感じでした
-
-
グァテマラもチェンジします!
本日は日曜日ですが、岡町本店は臨時休業となります。 かわりにこちら高槻では、4年ぶりに
-
-
コーヒーの99%は水なんです、というお話
昨日は箕面スパーガーデンに行って来ました。 奥さんのお母さんに、ゆっくりしてもらおうという企画。
-
-
コーヒーの香りってガスなんですか?
年末年始超繁忙期がスタートしました。 こんにちは 僕、焙煎アーティスト 島規之です。 &nb
-
-
大小どっち コーヒー豆の大きさ、味わいに関係あるの?
プロローグ 夏の日、クーラーの効いたお店でホットコーヒーを飲むのが好きです。 蝉の鳴き声を聞きな
-
-
コーヒー豆から粉へ、何分前に粉にしたらよいのか
プロローグ 今、僕が出版するコーヒー本の原稿の大詰めに入っています。 何をしているのかというと、
-
-
コーヒーと相性の良くないモンはなんだろ?
娘からすると、ひいおばあちゃんが2日前に旅立たれました、92歳でした。 以
- PREV
- 苦みと酸味、どっちがお好み? (4665)
- NEXT
- 2023年・夏休みのお知らせです (4667)