厚手のカップ、薄手のカップ、どっちがコーヒーは美味しいの?
プロローグ
今回はカップついてのお話です。
陶器のカップ、いろいろとオシャレなデザインのもの、沢山ありますよね。
重厚感のある厚手のカップと、軽くオシャレな絵柄がある薄手のカップ、あなたはどちらが好きですか?
そして、どっちでコーヒーを飲むのが美味しいと思いますか?
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
どっちがどっち
カップについてもいろいろありますが、結論から言わせてもらうと「好み」です。厚手だから美味しいとか、薄手だから美味しくなる、と言うことは自分自身が飲み比べ、たぶんないように感じています。
ですから、ご自身がどちらかが好きかになるのですが、お商売的にどういう風に両方を捉えているのか、ちょっと書いてみますね。
厚手のカップの良いところは、保温性に優れていると言うところです。それは温かいコーヒーを注ぐ前に、そのカップを湯煎などして温めて置くことが条件になりますが、温かいもののなるべく温かい状態を持続する力が、薄手のカップよりあります。
あとは耐久性。丈夫です。比較的安価のものが多いので、お店など沢山客席があるお店は耐久性と安価であることから、こちらを選ぶことが多いかもしれません。
僕が感じる短所は、厚手は重いところです。特に女性やご年配の方はこの重いのが嫌と言われる方もおられました。
薄手のカップは?
僕の好みもどっちかというと薄手の方が好きです。好きなところはカップに口を付けた時の感覚や、カップの軽さ、などです。
厚手のカップに比べると、耐久性が弱い事。特に落とした時などは割れますが、厚手は割れないこともあります。価格も高価になりますので、お店などカップを消耗品として考えるとき、経済的に見て薄手のカップを選択しにくいと言うところがあります。
以前にも書きましたが、コーヒーそのものは見た目では美味しさが伝わりにくいので、カップが華やかですと味覚にプラスされる点がありますので、色彩豊かな絵が描かれている薄手のカップなどは、その点で得点は高くなると思います。
エピローグ
個人的に思うことはステンレス製のマグカップでコーヒーを飲むと、陶器のカップで飲むのと若干味の違いがあるように思ってます。これはどうしてなのか、よくわかりません。
もうひとつ、取っ手のないカップで飲みものを飲むと、より多く唾液がよくでるらしくその結果、飲むものが美味しくなる、と聞きました。実際、自分で試してもそのように感じました。
この中で科学的に分かっているのは、取っ手の無いカップは美味しくなる、ということです。
でも、僕は自分が好きなカップで、好きなコーヒーを飲むのが一番幸せなことなんだと思いますので、あまりカタチにこだわらず、自分の好きなスタイルで飲んで欲しい、と思っています。
ちょっと心を落ち着かせ、心を温めたい時にはこのコーヒーがオススメです。
お気に入りのカップでどうぞ。
http://www.shima-coffee.com/drs-0001/
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 自分にこだわりすぎない - 2021年1月26日
- 思考力を深める方法 - 2021年1月25日
- 夢をかちとろう - 2021年1月24日
関連記事
-
-
おすすめは中焙煎は花、深焙煎は風
なにていつもと変わらないことをしているだけなんですが、このブログとかツイッターとかの発信ね、最近、新
-
-
昔のコーヒーはほんと美味しかった、ってホント?
プロローグ 昔のコーヒーは美味しかったって、言われても昔のコーヒーを飲んだことがないと、それはわか
-
-
コーヒーのアテは何がお好き?
つくづく思うことがあります。 それは島珈琲のお客さんはほんとうに良いお客さ
-
-
アリの大群を止めるのには、コーヒーのカスを蒔いてごらん
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 おとついあたりから、お店の前を
-
-
アイスコーヒーは、なぜ深煎りか
ここに来て、島珈琲の主力選手の1人であるコーヒーシロップのご注文がどんどん来てまして、うおーと叫びそ
-
-
電動ミル 家庭用と業務用、何がちがうの?
今秋10月1日にオープンする セレクトショップ&カフェ テマヒマさん。 こちらでは、島珈琲
-
-
初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?
プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一
-
-
僕が大切にしているコーヒー本
昨晩、家に帰ると娘が両手を広げて、僕にめがけて一直線にやってきました。 もちろん僕も両手を広げて、ぎ
-
-
アイスクリームプロジェクト
今日は休養を頂きまして 見たいものがあったので あちこちいってきました そうです 厨房中