*

コーヒーの味をつくる焙煎機のダンパー

公開日: : coffee

さぁ今日のブログのテーマは何しよ、とスマホの写真アルバムを見ていると、焙煎機のダンパーのショットがあったので、そうだ焙煎機のダンパーについて書くことにしよう、と相成りました。

 

焙煎機のダンパーとは。

 

焙煎機の内部にはファンが回っていまして、風を引くようにして回っています。
扇風機のように風を前へ押し出すのではなく、換気扇のように引くタイプです。

 

送風の強弱を調節するのが、このダンパーの役目となります。
この微妙な調節が味わいつくりにも直結しまして、香りの出方にも影響を及ぼし、結構ね重要なポイントでもある焙煎機のダンパー操作なのです。

 

 

特に高槻店の焙煎機は

 

高槻店の焙煎機の場合、このダンパーの操作で随分と味わいが変わるのですね。
ですので、使い始めは神経を使いました。

 

今はクセを見抜いたのでね、上手に付き合っています。
ダンパーを大きく「開」の方へすると、味が抜けてしまいますし、「閉」の方へしすぎると煙がこもってしまうので、スモーキーな感じの味わいになってしまったり。

 

香りの出方も味わいとのバランスを見ながら、開と閉の絶妙なところを見極めてですね、調節してます。
閉め過ぎるとコーヒーの香りが小さくなりますし、だからといって強く開にしていると香りが抜けすぎたり。

 

写真は焙煎機のダンパーですが、目盛りが入っているのが確認できるでしょうか。
この1の目盛りの設定を変えただけでも、随分と味わいは変わってくるんですよ。

 

焙煎中ダンパーにはほとんど触れない

 

味わいつくりに重要なところではありますが、焙煎中はほとんどさわりません。
僕の場合、最初の2分間だけはコーヒー豆に付着する皮などを吹き飛ばすために、ダンパーを全開にしてますが、それからはその焙煎する銘柄に合わせて決めた数値にダンパーを合わせて、そして焙煎が終わるまではダンパーは動かしません。

 

できるだけ行程をシンプルしていこうとした結果、焙煎中に焙煎機に触れることが少なくなり、現在に至ってます。

 

中焙煎=中煎りや深焙煎=深煎りの銘柄などで、ダンパーの目盛りの位置も微妙に変えて、その銘柄にふさわしい味わい作りをしています。

 

焙煎でコーヒー豆の味つくりをする、というのは何とも想像しにくいかと思いますが、いろんな工夫をこらして、美味しさを引き出してます。
今回はそんなことをお伝えした内容でした。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

産地によって違う味わいをどう表現するか

来週の3月5日月曜日、高槻市五領公民館でコーヒー教室を開催します。   その中

記事を読む

季節の変わり目に選びたいコーヒー豆

プロローグ 僕は大阪の高槻で生活をしております。 大阪と京都のちょうど真ん中くらいの位置で、都会

記事を読む

カッピングスプーン

                                             カッピング

記事を読む

アイスコーヒーは細挽きで

娘と僕の誕生日は近くて、昨日、合同誕生日会を家族でしました。   あっというまに8歳。 ス

記事を読む

次世代の作り方でミルクコーヒーを淹れてみた

プロローグ フレンチプレスを眺めていて、ふと思った。 これお湯の代わりに温めたミルクを入れて、同

記事を読む

スマトラ・マンデリン かわりました

本日は、高槻店のご近所にある、新岡鍼灸治療処さんへ行くことになっています。 無理を聞いて頂き、高槻店

記事を読む

あの芸能人のコーヒー「TANPANCOFFEE」は今どんな感じに進んでる?

あの芸能人こと、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー TANPAN COFFEE 今どんな

記事を読む

コーヒーを美味しくする、誰でもできるたった一つのこと

プロローグ 早い方は昨日からGWが始まり、にわかにお商売の流れのスピードが上がってきました。今日も

記事を読む

コーヒーの味わいのチェックはどうしているの?

今日、舞鶴のお客さんにお電話をかけ通販のご注文の確認をしたあと、電話の先からこう言われました。

記事を読む

アイスコーヒーはなぜちょっとお値段するの?

いよいよセブンカフェも値上がりするのですね。 ニュースによると7月4日より順次となっておりました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑