焙煎は朝、コーヒー豆屋のルーティン
公開日:
:
coffee
実は焙煎機のバーナーの詰まりがまだ直ってなく、先日よりずっと一本ガスバーナーが詰まって炎が出ない状態となっています。
昨晩も21時過ぎまで、いろいろ掃除したりしたのですが、うんともすんとも反応せず、今回は諦めることにしました。
家で御世話になっているガス会社に、ちょっと見てもらおうと思ってます。
このブログを書いた後、連絡する予定です。
いつも粘っていろいろしてしてたら、バーナーに火が点くようになるのですが、今回はお手上げです。
ただ焙煎が大きなブレもなく、とりあえずできることが救いでした。
後で電話をかけてみますね。
さて、知りたいか知りたくないかはわかりませんが、僕、島規之のコーヒー豆屋の1日はこうなのだ!のご紹介です。

焙煎はいつも朝
起床時間は、朝に焙煎する回数によって変わります。
前日にコーヒー豆の在庫を確認し、焙煎する銘柄をチェックして、翌日の業務用卸のご注文や通販、そしてその日に販売するであろう量を大まかに予測して、焙煎する量を決めます。
早い時は5時や5時半起き。
夏は冬ほどの販売量はありませんので、最近では6時半起床とかびっくりするほど早起きではないです。
家から高槻店までは、いつもバイクか自転車で通勤。
お店に着いてから、まずは防犯のセンサーの解除をして焙煎機のスィッチをON。
神棚のお水を差し替えて、手を合わす。
そして焙煎機を起動させ点火して、暖気。
暖機の20数分間に、お店の表周りの掃除を。
掃き掃除、夏は打ち水、お店の目の前に常夜灯があるのでそれに水をかけて。
店先の黒板やパンフレットなどを出し終えて、そしてキッチンのセットアップ。
焙煎をしながら、手が空いた時にパソコンなどのチェック。
焙煎が終わると、だいたい9時過ぎでそこから10時前まで、オープン前の掃除を終わらせてオープン。
10時に暖簾とか出してセットして、そして営業開始。
お客さんを待ちながら、まずは本日発送と業務用卸のコーヒー豆などをセットします。
そこから営業しつつ、事務仕事をしたり、明日の発送分の送り状を作成したり準備をしたり、ブログ書いたり、毎朝ツィート「よし、ゆこう」の下書きを作っておいたり、という感じで、17時になったらエスプレッソメニューが終了となるので、エスプレッソマシンとキッチンの清掃を。
18時半になれば、ドリップマシンでのご提供も終了になるので、ドリップマシンの清掃。
そしてレジ回りの清掃、19時にレジ締め、という流れです。
こうして改めて1日の流れを書くと、掃除している時間が多いなぁと。
掃除が好きなので問題はないのですが、これからも掃除の時間はしっかりと取って、綺麗を持続していきますね。
焙煎は朝の方がいいのは、夜ははよ家に帰ってビール飲みたいから!笑
もありますが、朝の方が涼しいので気持ちの良いのと、どちらかというと僕が夜型ではなく朝型のタイプで、早起きするのは不得意ではない、というのもあって朝に焙煎してます。
最近は朝も暑い毎日ですが、熱中症には気を付けていますので、皆さんもどうぞ気を付けてこの暑い期間を健康を維持して乗り切ってくださいね。
どうでもいい僕の1日のルーティンのご紹介でした!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
コーヒーの味つくり (4652)
本日はお休みです。 月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日。 午前中はカミさんと、市が無料
-
-
コーヒーの需要と供給はどうなっていくか
最近、お客さんから以前テレビで見たんですけど、世界的なコーヒーの需要が増え続けて、コーヒー豆のストッ
-
-
コーヒー豆は保存食品じゃない!だから保存法が大事なんです!
プロローグ 定期的にリライト、書き直しですね、している記事です。 というのもコーヒー豆は保存食品
-
-
美味しいはメンテナンスから
昨晩、娘と会話していてフィギアからプラモデルの話になったんです。 娘の好きなアニメキャラクターのフィ
-
-
フルシティとダークローストの違い
昨日は奥さんと結婚記念日のお祝いを、阪急高槻市駅最寄り、高槻センター街にある四季菜フレンチ ソレイユ
-
-
焙煎の後にしている「味わい」において大事な作業とは
最近、お知らせばっかりですみません。 3月2日金曜日、この日は天神祭の代休
-
-
ブラジルはナチュラルです
今朝の賄いコーヒーは、中焙煎ブラジルでスタート。 高槻店に居る時は、ほぼほぼ朝夕1杯ずつコーヒーを飲
-
-
海外から来るコーヒー豆。輸送中はどんな旅をしてくるのか?
プロローグ 先日、こんなツィートをしました。 コーヒー豆は赤道を中心とし
-
-
今月の季節のブレンドは「初春」味わい中焙煎/マイルドです
だいたい1月は12月の繁忙期の反動で、お客さんの流れは緩やかになるのですが、感謝感謝です、4日からス
- PREV
- 2022年8月季節のブレンド「蝉しぐれ」
- NEXT
- コーヒーの味をつくる焙煎機のダンパー