中焙煎と深焙煎の豆温度差は10℃前後 それが味の差
僕は朝派の人で、夜は出来る限り早く家に帰り、晩酌したい男です。笑
ですので、朝早いのは問題ございません。
よって焙煎も朝しています。
前日に受けた発送、それから業務用卸、そしてお店で販売するであろう量を計算し、そして朝からその分を焙煎してます。
焙煎終了後は、焙煎機の掃除、そして開店前のお店の掃除、オープンして発送の荷物を作る、そんな感じで流れて行きます。
焙煎は中焙煎からスタートし、そして順番にこなして深焙煎へと移行します。
コーヒー豆にも火の通りやすいもの、火の通りにくいものがあり、焙煎機が温まった後半に火の通りにくい銘柄を焙煎するようにし、逆に火の通りやすいの銘柄は1番目に持ってくる、こんな感じにその日の順番を決めて焙煎してます。

中焙煎と深焙煎の温度差は10℃前後
焙煎には焙煎温度があり、写真は釜の中で焙煎中の豆の温度がわかるよう、焙煎機には写真のように、デジタルで温度が表示されるようになっています。
この温度と焙煎しているコーヒー豆の色などなどを見て、最後、焙煎止めをし、その豆はすぐに冷却されることでコーヒー豆の焙煎が完了します。
この焙煎止めの時のコーヒー豆温度、これはマシンによってちょっと違いがあるのですが、高槻店の焙煎機では188℃くらいが中焙煎の焙煎止めの目安の温度。
深焙煎では200℃くらいが焙煎止めの目安の温度となります。
あくまでも目安ですが、だいたい10℃前後の差があります。
時間にしてだいたい1分半くらい。
その温度、時間の差で味わいが変化している、ということなんです。
同じ銘柄でも、味わいは異なってくる
例えば島珈琲のラインナップでは、ブラジル・コロンビア・エチオピアモカが同じ産地のもので、中焙煎と深焙煎の両方にエントリーされています。
エチオピアモカはイルガチェフ村アジャレという銘柄ですが、これを中焙煎のもの、深焙煎ものと二つの味わいをご用意しています。
焙煎終了時の焙煎止めのコーヒー豆の温度は、中焙煎だと190℃くらい、深焙煎ですと200℃くらい、時間にして1分40秒くらい、深焙煎の方が長くなりますが、味わいの方は比べてみると見て非なるもので、全然違うのですよ。
中焙煎は爽やかな酸味を感じますが、深焙煎になるとその酸味はかなり影を潜めて、逆に苦みが前に出てきます。
面白いでしょ。
たった1分40秒の違いで、同じ銘柄なのに違うような味わいに変身する、それが焙煎なのです。
銘柄によっては中焙煎に向くもの、逆に深焙煎に向くもの、両方で発揮できる銘柄と、産地によって様々です。
これを知ることでコーヒーライフが更に興味深く、そして楽しくなるかなぁと思い書きました。
引き続き、素敵なコーヒーライフをお過ごしくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
中焙煎と深焙煎 どっちが焙煎量多い?
昨日は月曜日で、僕自身のお休みの日。 ゆっくりと堪能しました。 娘が学校から帰ってきた
-
-
カフェラテに合うコーヒー豆をお探しですか?
昨日は、家族でひらパーへ。 感染予防にはじゅうぶんに気を付けながら、人もそこそこおられましたが、特に
-
-
夏の焙煎 (4655)
今日は低気圧のせいか、とっても身体がだるくそしてちょっと頭痛がします。 頭痛といっても、なんかこう上
-
-
コンビニ100円コーヒーの存在は、どんな影響を与えたのか
コンビニのコーヒー、皆さんはよく飲まれますか? 僕は時々ですね、買い物や家族でドライブに出かけたと
-
-
決まる!サンプルから選出されたグァテマラコーヒー
8月は娘と僕の誕生日月、そのお祝いということで昨晩、カミさんが焼肉をご馳走してくれました。 18時過
-
-
コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?
昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。
-
-
よく書いてある「アラビカ100%」ってどういう意味なの?
先日のお休みに娘がトイザらスに行きたいというので、車に乗って行ってきました。 何を買うと言う目的はな
-
-
モカをドリップすると他のコーヒーとなんか違うのはなぜ?
バイクが好きで、大型二輪免許まで持っている僕です。 ですが、一度たりとも大型自動二輪を保有したこと
-
-
一時的に高槻店に設置しました
本日、そして明日と発送が沢山となっております。 島珈琲ではホームページからお受けした通販のオーダーは
-
-
コーヒーの味をつくる焙煎機のダンパー
さぁ今日のブログのテーマは何しよ、とスマホの写真アルバムを見ていると、焙煎機のダンパーのショットがあ
- PREV
- カフェというよりコーヒー「豆」屋です
- NEXT
- 中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆