*

中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆

公開日: : 最終更新日:2020/03/06 coffee, 焙煎アーティスト ,

コーヒー豆が皆一緒かというと、ご存知の通り産地よって、また種によって違ってきます。
味わいもそうですし、豆のカタチや大きさ、いろんなことが違ってます。

 

人間と一緒で、いろんな人種があるのと一緒です。
そして暮らす環境によって、様々な風習や暮らしや知恵、そしての趣向などの違いがでますよね。

 

コーヒー豆も一緒で、非常に厳しい気候の中で育てられたものや、そうでないもの。
暑い所であったり、寒暖差が大きいところなどなど、様々な要因により、その産地の、その農園の味わいや特徴などが出来上がります。

 

その延長に、中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆があるのですが、今回はそれを簡単に説明してみようかなと。

 

どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。笑

 

 

中焙煎=中煎りに向く豆とは

 

コーヒー豆を焙煎するプロ、焙煎士によってそれぞれの考えがあるので、必ずしも各々が正しいわけではありません。
あくまでも個人的な考えで、これはプロとしての僕の考えです。

 

育つ環境によって、コーヒーの豆にも硬さがあります。
焙煎する時に火が通りやすいもの、火が通りにくいもの、とあり、柔らかいから火が通りやすく、硬いから火が通りにくい、とは一概には言えませんが、柔らかいものは比較的火が通りやすいものが多いです。

 

そして柔らかい豆の場合、深焙煎=深煎りに向かない場合も多いです。
柔らかい、硬いはコーヒーの焙煎する前の生豆のお話で、柔らかいからといっても一定の固さがあり、歯では噛めない固さなのでご注意ください。

 

中焙煎に向く豆は、逆から言うと深焙煎に向かない豆で、カリブ海系の産地は柔らかい豆が多く、皆さんの良く知るところで言うと、ジャマイカのブルーマウンテン、キューバ、それからパナマもそうですね、中焙煎では味わいの持ち味がキラリと光るけども、深焙煎では個性が見えにくくなるのが、中焙煎に向くコーヒー豆と言えます。

 

深焙煎に向く豆

 

逆に深焙煎の向くコーヒーは、中焙煎にすると味わいの個性がキリリとし過ぎて、その個性になじめないというか、なので、熱をしっかり入れ、その個性が熱を入れることによってコクや苦みに変わり、結果、深焙煎でもしっかりと個性を残す味わい、知るところでいいますとマンデリンなんかはそうです。

 

もちろん、野球のユーティリティプレイヤーのように、中焙煎でも深焙煎でもどっちでも個性を出せるコーヒー豆、知るところで言いますとブラジルなんかそうなります。

 

あとはですね、焙煎士もいわば調理師なので、焙煎によってコーヒーの味わいを作る、料理みたいなもので、その銘柄をどの焙煎度合いにするかは、その焙煎士の作品、みたいなものと考えてもらえばいいかと思います。

 

お店によってコーヒーの味わいが違うのは、焙煎士による考えの違いでもある、とも言えます。
この銘柄は深焙煎、この銘柄は中焙煎に、と言う各々の考えや自論がありますからね。

 

今回もちょっと突っ込んだお話になりましね。
ということで、中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆のお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

アリチャという名のコーヒー

僕はバイクが好きで、高校の頃から乗り始め、社会人になってからブランクはありましたが、今もバイクに乗り

記事を読む

ブレンド風 プラス (4743)

昨日は、午後から雨天とはなりましたが、友達家族と島家族でひらパーことひらかたパークへ。 園内はびっく

記事を読む

僕は珈琲のプロですが、最近家でプロペラミルを使って粉にしています

って、タイトルを書くといかにも僕がしているような感じですが、奥さんです。 毎晩、晩ご飯の後、奥さん

記事を読む

ブラジルをブラジル同士のブレンドで販売します

本日は久しぶりに、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮ろうかと予定します。 高槻店の業務終了後

記事を読む

カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)

そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ

記事を読む

味覚を保つために (4899)

僕のスマホのキャリアはドコモで、ギガライトというプランにしてました。   ドコモからお得な

記事を読む

HOT用 ICE用 のコーヒー豆 どれがいい?

プロローグ これもコーヒーセミナーの時に受けた質問です。HOT用 ICE用 それぞれにあうコーヒー

記事を読む

コーヒー豆を焙煎しすぎると炭になる

今朝、明け方に隣に寝ている娘が、寝ぼけて僕の手を取り手を握ってきたのです。 寝言で何かよくわからない

記事を読む

島さんにとってコーヒーとは何ですか?

さて1月17日火曜日は高槻店、臨時休業を頂きます。   16日月曜日と17日の

記事を読む

カフェの小道具 これ便利!おすすめミルクピッチャー

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   今日はカフェであったら お客様も

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑