*

お店の看板だって繋がりの時代になった

プロ野球が好きな方は、投手が分業制になっているのはご存じのことですね。
先発・中継ぎ・セットアッパー・抑え。

 

この投手リレーが、チームに良い流れを呼び込みますよね。
こうした形になったのは、確か江夏がリリーフに転向したあたりからだと、何かの本で読んだことがありました。

 

それまでは先発投手が完投する、つまり1試合を投げきるのが一般的なスタイルで、江夏がリリーフに転向し成功したあたりから、日本のプロ野球における投手の分業制が確立しだした、と書いてあったのを記憶しています。

 

僕がまだ幼く、阪急ブレーブスが存在していたあの頃、阪急西宮駅の近くに西宮球場がありました。(今はありません)
そこで阪急VS日本ハムの公式戦を見ていて、その江夏は日本ハムでリリーフカーに乗って登場してきました。

 

当時、僕は小学2年生。
なぜか、日本ハムを応援してたんです。

 

その江夏がどしっとしたスタイルから繰り出す投球の姿は、未だに瞼裏に残っています。

リリーフ、僕の中で格好いい存在になったのはその時からでした。

 

そうした事が看板でもあると思うのです。

 

島珈琲高槻店には黒板を2枚置いています。
一枚目はこれです。
A型と呼ばれる黒板で歩く人に目に付くように置いています。

 

IMG_2746

 

野球の投手でいう先発の位置にありますね、まずこれで島珈琲のことをアイキャッチして興味を持って貰うようにします。

 

次にこちらの玄関横にある黒板、こちらは野球の投手でいう中継ぎですね。
価格などを表記して、お店に入られる方のための情報を促しています。

 

IMG_2763

 

IMG_2764

 

 

そして抑え、リリーフはこれ!

IMG_2777

 

 

今まではポップや黒板の文や構成は僕が作り、原稿を奥さんに渡して仕上げてもらっていたのですが、今回は文も奥さんに考えてもらいました。

まさに直球です!

 

このリリーフであるポップは、迷っている方の背中を押す決定的なものです。

 

まさに看板もつながりの時代になりました。(ん?笑)
販促物もこうして、序・破・急のように、または先発・中継ぎ・リリーフのように、繋げて考えるのも良いかもしれませんね。

 
いかがだったでしょうか?
今日は販促物のお話でした。
それではまた、アディオス・アミーゴ!

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

12年目にむかって

昨日 島珈琲を開業して11周年の無事に迎えることができました ここまで決して順調な道のりではありませ

記事を読む

一見アバウト

 戦闘機のパイロットに向いていないのはどういう人間かというと 一点集中タイプだと言う と本

記事を読む

実習

  何度も書いてますが カフェBeは障がい者支援施設のスペースを 利用したカフェである こ

記事を読む

これといって

書くことがないことがある 最近では スタッフの中村さんとかわりばんこで 日記をかくようになったので 

記事を読む

お祝いには花束を

昨日 FBのコメントでしよーもないことを書いたんですが 先日発売された あまから手帖に 島珈琲をちょ

記事を読む

ボクシングを見て 先読み力について考えた

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   年末に行われていた ボク

記事を読む

ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか

プロローグ ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか? この答えにたいして、

記事を読む

長浜へ

 月曜日の祝日 近江 長浜へ行ってきました とっても情緒があり 古き良き時代にタイムスリッ

記事を読む

no image

艶 ~つや~

 豊に色と書いて「艶」という漢字になる。艶っぽいとか、艶やかと言う形容詞で使われることも、

記事を読む

そもそもコーヒー豆の焙煎とはなんなのか?

昨日は久しぶりの休日を頂きまして 気力体力ともに回復してきました   娘とも

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑