*

島珈琲の味わいをスポーツで例えるとこうなる

公開日: : coffee , ,

プロローグ

コーヒーの味わいをつくる。
これは本当に伝えにくいのですが、家庭の料理ならガスコンロをIHにするかガスにするか、お米の炊飯器を電気にするか、ガスにするか、そんな選択でもいろいろ変わっていくようにコーヒーの味わいも又しかりです。

 

焙煎機のチョイスから始まり、コーヒー豆の原料選び、こういったところで選択をし、どんな味わいを作りたいかを決めていきます。

 

それをもうちょっと身近なもので例えてみようと思いまして、今回は島珈琲の味わいをスポーツで例えてみようと試みてみました。

 

よろしければ、続きをお楽しみください。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

まずは陸上競技で

例えば陸上競技だとどんな種目を思い出されますか?

 

走る、イメージが強いですね。

 

短距離走と長距離走。
短距離は短い時間に凝縮された、ゼロコンマ何秒を競いますよね。

 

長距離、例えば42.195キロを駆け抜けるマラソン。
駆け引きや展開があり、長い時間にはいくつものドラマがあります。

 

僕が目指しているのは短距離のように、ドカン!って感じではなく、長距離走のようなイメージ。

 

ボクシングで例えてみると、前にガンガンでて打って打って打ちまくるファイターのようではなく、アウトボクシングでジャブジャブで牽制しながら的確にパンチを積み重ねて、しかるべきタイミングでグッと前に出て試合を決める、そんな感じです。

 

IMG_2758

 

どんな味つくりか

短時間決着型ではなく、長時間決着型なんですね、これは僕の造語ですが。

 

つまりですね、飽きさせないための味つくりのような感じです。

 

インパクトを強く与える方法か、徐々に自然と島珈琲のコーヒーが生活の一部の味わいになってもらえる方法か、というと後者になりますね。

 

お商売ですので、長く気に入ってもらえる味わいでないといけません。
腹八分目と言うべきでしょうか。

 

そんな感じで14年細々と続けさせてもらっています、ほんとうにおかげ様です、感謝。
うーん、まとめがちょっと弱くなっちゃたなぁ(笑)

 

エピローグ

僕のお商売の座右の銘である「商いはあきない味つくり」。
あきられないために何をするか。
忘れられないように何をするか。

 

そんなことを考えながら、味つくりに対していつも真正面を向いています。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

フレンチプレスでアイスコーヒーを作ったところ、こうなった。

プロローグ 先日、お客さまにフレンチプレスでアイスコーヒーを作るにはどうしたらいいですか?というご

記事を読む

お洋服やさんで、美味しいコーヒーをお客様にお出ししたい。コーヒーメーカーはどれがいい?

プロローグ 先日、スコットブレンドをご購入されたお客様からご相談がありました。 お洋服やさんをさ

記事を読む

島珈琲のコーヒーが飲みやすい理由は

本日は岡町本店・高槻店ともに定休日ですが、午前中は高槻店でドリップコーヒーマシンの豆タンクを増やす工

記事を読む

意外に大事!ペーパーフィルターの保管方法

娘が「父ちゃん絵本読んで」と言ってくれます。 当然、そんなこと言われたら嬉しくてしかたない僕は娘が

記事を読む

豆乳ラテ ぬる燗

  ぷれいすBeを利用するHさん 障害特性からなんでもイッキで飲んでしまうため あったかす

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

最後のコバン  ~ルーツ~

島珈琲といえば グァテマラいつもグァテマラのラインナップにはこだわったコーヒーを選んでおりますコバン

記事を読む

美味しいコーヒーは三位一体となって出来上がる

コーヒーの焙煎は、焙煎の為のテクニックも大事ですが、ハードである焙煎機も味わ作りに重要です。 &nb

記事を読む

大手コーヒーメーカーと島珈琲はいったい何が違うのか

今、この問題と向き合っています。   問題というと、質問に対する答えという問題

記事を読む

マグカップでだらだら飲むコーヒーが好き

さて本日12月28日月曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店を(臨時)営業しております。 &

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑