*

そうだったのか!喫茶店ででてくるお冷やの役割とは

プロローグ

カフェや喫茶店に行くとお冷や、お水ですね、出てきますよね。
その役割について今日は記事にしたいと思います。

 

その役割は僕に言わせると、ボクシングでいうセコンドのような感じです。

 

「ジョー、ヤツは疲れている。パンチをボディーに散らせ、わかったな。次のラウンドで完全に足を止めさせるぞ。色気出してKO狙いに行くんじゃねーぞ。あくまでも次のラウンドは相手のスタミナを奪うんだ。わかったな、ジョー。その次のラウンドで勝負だ!おい、西!ワセリンもってこい!」

 

「わかったよ、おっつぁん」

 

カフェや喫茶店ででてくるお冷やお水は、ボクシングのセコンドの様にケーキやコーヒーをフォローする、そんな役割だと思うんですが、上の例え話は全く伝わりませんよね。
それでは、普通にお話をしたいと思います。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

IMG_0722

 

お水の役割

島珈琲高槻店でも喫茶コーナーではお冷やをお出しします。
浄水器に通した水で、冷蔵庫で1晩もしくは2晩寝かしたモノを冷えたグラスにいれサーブします。

 

コーヒーが出てくるまでのお口のお供みたいな役割もありますが、もっと重要な役割があるんですね。
それは何か。

 

例えば、コーヒーとお菓子を一緒に食べているとします。
一般的には、ケーキとコーヒーをだいたい交互に口に入れるかと思います。

 

その時、お水は役割を果たすのです。

 

お口の中をニュートラルにする

ケーキを口にいれた後、そのケーキの味わいの余韻が口の中を支配すると思います。
そのままコーヒーを飲むと口の中で、ケーキとコーヒーとのハーモニー的な味わいになりますが、ちょっと待った!

 

両方を口にしながらも、コーヒーだけの味わいを楽しみたい時、ここでお水の登場です。
お水を一口入れて飲む事で、口の中がニュートラルつまり「いつもの状態に戻る」という事なんですね。

 

特に大した事ではありませんが、改めてコーヒーを味わいたい時、ケーキを味わいたい時、お水を飲むことで口の中を正すこと、クリアーにする事ができるんですね。

 

これはコーヒーだけでなくお料理でも一緒なんで、お料理の味わいがなんかごっちゃになってきたなぁと思った時は、一度お水を飲んでニュートラルすれば、お料理や飲み物の味わいをまた深く楽しめると思います。

 

エピローグ

お口の中を正す役割、これがカフェや喫茶店にでるお水の一つの役割なんですね。
良かったら、頭の隅にでも置いていてくださいね。

 

この記事が、貴方の楽しいコーヒーライフにとって少しでも参考なりますように。

 

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーのブレンドっていつブレンドするの?

あなたの好きな音楽はなんですか? 実はですね、全然詳しくないのですけど僕はフラメンコギターが好

記事を読む

焙煎すると水分が飛び、コーヒー豆が軽くなる

くどいですが、本日10月31に日水曜日、11月1日木曜日は高槻店、ならびに通販における発送業務、受付

記事を読む

店頭でコーヒーミルを展示、販売してない理由

終わりました。 父の日ギフトの発送。   間違えないように、そして丁寧に。 ラッピングは神

記事を読む

家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~

プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」

記事を読む

夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方

プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま

記事を読む

コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由

昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ

記事を読む

ミルの掃除も定期的に (4863)

僕のYouTubeのアプリでは、ドラレコで撮ったバイク事故の動画がよく上がってきます。  

記事を読む

紙コップの蓋に思うこと

先日のお休み、お昼ご飯はマクドナルドですませました。 チキチーとスパチーとブレンドコーヒーのSと。

記事を読む

深煎りコーヒーが脳の健康によい、らしいのです!

私、島規之は来年で44歳になってしまいます。   小学校の時から友達と話すのは

記事を読む

ドリップするお湯の温度は何℃が美味しいの?

プロローグ どうして、いつもいつもブログのネタがあるのか。 僕自身も時々不思議に思いますが(笑)

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑