*

まぁるくなったなぁ

公開日: : coffee

 一昨年に島珈琲に入団した デッティングコーヒーグラインダー内野手
切れ味抜群のカッティングで 今や島珈琲の攻守の要の存在になりつつあります
初期は彼は 切れ味がありすぎて やや味が出すぎていましたが
コーヒー豆をカットしているうちに(豆から粉にすることをカットするといいます)
カッターの刃が丸くなり 丸みのある味をだすようになりました
今はチームの色になじみ 島珈琲らしいプレーをしてくれています
岡町の島珈琲では 富士珈機のR440カット刃仕様とデッティング
高槻のカフェBe島珈琲では R440カット刃とマールクーニックVTA6S
を使用していますが それぞれのグラインダーで味の出方に個性があります 
グラインダーはおもしろくて そして奥が深いです
まぁるくなったデッティング君 歳を重ねるごとに
自分もまるくなってる 事と照らし合わせて
なんだか感慨深くなってしまった

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー豆はどれくらい日持ちするの?

昨日、9月から始まったエクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コース、エバンジェリス

記事を読む

続々とチェンジしていきます (4894)

高槻・富田で営業されていた晴遊食堂さん、2020年の秋に滋賀県はマキノ町メタセコイヤ並木の入り口に店

記事を読む

そもそもコーヒー焙煎とは、なんなのか?

プロローグ つまりコーヒー焙煎とは、男の浪漫 なんちって。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之

記事を読む

コーヒーで薬やサプリメントを飲んでいい?

お客さんとお話していると、いろんな気づきがあるので楽しいです。 先日もお客さんと味覚について、お話し

記事を読む

どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか

昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン

記事を読む

ブレンドコーヒーはいつも同じ味になるのですか?

あの芸能人の、あのコーヒーが再販されるかも?   そうあれは去年12月のこと、

記事を読む

コーヒー豆に紛れる茶色い皮(4735)

本日10月2日月曜日は岡町本店も高槻店も、定休日でお休みです。 この間の土曜日に娘の運動会があり、そ

記事を読む

次回コーヒーシロップ無糖の新しいロットは8/26です (4676)

島珈琲のコーヒーシロップは、もともと加糖タイプからスタートしました。 そのうちに無糖タイプのご要望が

記事を読む

ネルドリップのネル、おうちでの取り扱い

この水曜日に、久しぶりにYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 まだ編集できてなくて、

記事を読む

今日は焙煎機のメンテナンスです (5028)

今日は6時起きでスタートです。   月曜日は岡町本店と高槻店は定休日でお休みですが、本日は

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑