*

移り変わるミルの値段から

公開日: : coffee

昨晩、この金曜日にアップロードするYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を編集していたのですが、まぁ無駄な言葉が多いこと多いこと。

 

自動に字幕を抽出してくれるアプリを使って、字幕を出しそして修正していくのですが、「えー」とか「あの」を結構、多用しているのですね。

 

えー、とか言っている時に頭の中で言う言葉を考えているのですが、ほんとに無駄なくすらすら~と話す人を尊敬しなおしました、改めて。

 

無駄なく話したいなぁと。
訓練ですね。

 

ブログでしたら読み直して、ここおかしいなぁと思ったら修正が簡単ですけど、実際話すとなればね、また全然違いますね。
流暢に話ができるように、普段の会話の中で意識して、磨いていきます。

 

さて、本題に。

 

 

ミルの価格も変わっていき

 

先日、お客さんと話をしていたのです。
ミルのモーターが壊れてしまって、とメーカーに修理代を聞いたら、もう買った方がいいんとちゃうか、というくらいの金額が提示されたというお話をお聞きしたのです。

 

ちょっと前だったら、その金額で新品が買えて、しかもお釣りがくるくらいなのに、とお客さんと顔を見合して話していたのですね。

 

写真のミル、これは「みるっこ」と言いまして、富士珈機社製のミル、僕がコーヒーを趣味でしていた頃、家用にと買った初めてコーヒーミルでした。

 

あるツテがあって業務用価格で購入させてもらいまして、20数年前のお話ではありますが、今だったらびっくりする価格で確か購入したと記憶してます。(消費税もまだ5%でした)

 

今じゃもう価格がどんどんと上がって、下がる要素は見渡してもほとんどない状態ですよね。
鋼材も値上がりし、エネルギーも値上がりし。

 

ガソリンなんかは昔、レギュラー八十何円って、という時代もありましたからね。
今じゃ考えられないですもんね。

 

この「みるっこ」は丈夫で、僕自身いろんなお客さんにオススメしてきました。
オススメしたお客さんからは、島さん壊れました!と聞いたことは、僕自身は一度もなかったのです。

 

ですが、やっぱり今は価格のことがあってオススメはこれですけども・・・お客さんの予算が合うかどうか、とちょっとオススメするのに躊躇している僕がいます。

 

設備においても

 

お店の必要なものも、早め早めに調達した方がいいなぁと、まぁもちろん資金をどうするかもありますが、現在をそう考えてます。
特に大きな設備を、ということはありませんが、こうした状況から必要な小物でも決断と動きは早い方がいい、とそんな胸中です。

 

まぁほんとに、先が見えませんよね。

 

ですが、なんとか乗り切っていこう、お客さんに美味しいコーヒーを届け続けるぞ、という強い気持ちで、頭を使いながら工夫してこの状況を走っていきたいと考えております。

 

ミルの価格の移り変わりから、そんなことを考えてました。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  9月16日新しい動画アップしました!

 

今回は「カンタン!ペーパーフィルターの保管方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/Gpw1mTLppBk

 

次回は9月23日金曜日にアップロードします。
次回内容は「なぜペーパーフィルターをお湯でぬらすのか」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒー豆は焙煎すると2倍の大きさになる、なんで?のお話

コーヒー生豆を焙煎すると、だいたい2倍くらいの大きさになります。 詳しく測ったことがないので、2倍

記事を読む

コーヒーの苦味について考える

子供の時に苦いモノ、ビールだとかコーヒーだとか、何でこんなに苦いものを美味しいと思って、大人は飲んで

記事を読む

コーヒー焙煎って難しいの?

久々にお客さんからの質問に答える、質問コーナーです。   といってもメールで質問を受けたと

記事を読む

ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?

このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ

記事を読む

良い味わいは、良い状態から

数日前から水耕栽培に関心を持つ僕です。 数日前当然に、ということもないのですが、前から水耕栽培には興

記事を読む

来期のエチオピアモカもアジャレです

次のお休みの月曜日、実は娘が代休でお休みなんです。 この土曜日に参観があり、その振替のお休みが6月6

記事を読む

安定をお届け。グァテマラとエチオピアモカは年間キープしてます

先日、お伝えしました島珈琲で使用するエチオピアモカ、こちらの来期年間使用量を、商社さんに確認して確保

記事を読む

アレンジコーヒーって何?それに合うコーヒーはどれ?

プロローグ 昨日ですね、凄い方からメールがあって、なんか凄いことになりそうなんですが、今はまだお話

記事を読む

コーヒーはちょと冷めた時に美味しさの本質が見えるってどういうこと?

高槻店の喫茶コーナーのカウンターはこの9月より、利用時間が変更となります。   今まではオ

記事を読む

焙煎じゃないよ冷却だよ!

   冷却機でぐるぐるしているところを よく焙煎していると思われている方が多

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑