ミルの手入れについて
公開日:
:
coffee コーヒーグラインダー, コーヒーミル
ここのところ台風の影響なのかどうか、定かではありませんが、低気圧のせいというのは定かで、身体がだるい僕です。
皆さんは大丈夫でしょうか?
なんとなく、こう身体に力が入らないというか、脱力感があるというか、そして眠たくなるというか、シャッキっとしないのです。
ブログを作成している時も、頭がフワッとしていてですね。
毎年9月はこんな感じですので、だいぶそれにも慣れてきたのですが、でも雨はやっぱり嫌ですね。
シャッキっとしたいです。
9月23日祝日の金曜日、高槻店は通常営業しております。
さて、昨日の晩、高槻店の業務終了後にコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、の分解そして掃除をしました。

掃除は定期的に
焙煎機メンテナンスと同じく、コーヒーグラインダーのメンテも定期的に行っています。
といっても、味わいに影響するほどの粉がついている、ということはないのですが、でも定期的にして刃についている粉を落としておくことは大事です。
コーヒーグラインダーをバラしまして、内部の刃を取り出します。
これをブラシや千枚通しなどを使って、刃と刃の隙間に入りこんでいる、コーヒーの粉を取り出します。
このメンテナンスは、コーヒーグラインダーをバラして組み立てさえ覚えてしまえば、それほど難しいことでも時間のかかる作業でもありません。
昨晩も30分ほどで完了させました。
ものすごい量のアイスコーヒー用の豆を、アイスコーヒー用の細挽きの粉ににしている場合は、また変わってくるのですが、アイスコーヒー用はまぁまぁそこそこですので、そんなに粉も詰まってはいませんでいた。
家庭用ミルのメンテナンスのタイミングは?
1日どの程度使用されているのか、というのもあるのですが、家庭用ですとお店のものほどは頻繁にしなくても大丈夫です。
もし気になる方は、分解までしなくても、豆を挿入する入り口にブロアで空気を送り込んであげれば、内部に残る粉はある程度排出されます。
手回しミルなら豆が入っていくところで、シュッシュッとホコリ飛ばしのブロアで空気を送れば、それなりに落ちます。
機械の場合、みるっこやナイスカットミルなどのタイプも、同じく豆が入るその入り口付近、出来れば電源をオンにするのが良いのですが、危ないので電源はオフにして、そしてブロアでシュッとしてください。
シュッシュッしてから、電源を入れて空回しをすれば排出口から粉が出てくるはずです。
分解に関しては、覚えてしまえば簡単なのですが、でも何かあったらいけないので、ここではオススメしません。
気になる方は、お店で直接僕に聞いてください、注意点とやり方をお伝えします。
メンテナンスは故障などを未然に防ぐことにも繋がるので、やることは大事ですね。
この辺りもこの先、動画で説明したいなぁと考えてます。
ということで、頭がまだ少しボォーっとしておりますが、ミスやケガがないように気を付けてます。
僕の様に低気圧に弱い方は、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
YouTube 自家焙煎島珈琲ch 9月16日新しい動画アップしました!
今回は「カンタン!ペーパーフィルターの保管方法」 です。
是非ご覧くださいね!
次回は9月23日金曜日にアップロードします。
次回内容は「なぜペーパーフィルターをお湯でぬらすのか」です。お楽しみに!

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
水が変わればコーヒーの味わいも変わる
普段はこの時期、コーヒーシロップの動きは皆無となるのですが、今年は違うようで問い合わせが何件もありま
-
-
コーヒーの香りの強さはどこで決まる?
昨日はお休み。 午前はあれこれしながらゆっくり過ごし、午後は小学校から帰ってきた娘と過ごしました。
-
-
バリスタでもあり、ブレンダーでもあり、ロースターでもあり、そして経営者でもある
よくよく考えたら、いろんなことをしてるんだと思った、そんな今回のお話。 バ
-
-
コーヒーシロップ無糖・加糖共に2月に新ロットが入荷します!
昨日はお休みでしたので、家族で映画を観に行ってきました。 鬼滅の刃 無限列車編。 映画
-
-
ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?
このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ
-
-
おうちではコーヒーメーカーです
本日、1月4日から高槻店は通常営業に切り替わります。 10時オープン、喫茶コーナーは12時スタート、
-
-
今期 島珈琲使用分のグァテマラコーヒー豆、予約完了しました!
いよいよTANPAN COFFEE 2 の準備が始まります! 昨日はお休みでした。 お昼には島珈
-
-
このスプレモ美味しいよ
この時季、何が困るって手がカサカサになること。 朝一番にお店に来てすることは、焙煎機のスィッチをON
-
-
ド素人の嫁さんが作る美味しいアイスコーヒーの方法
昨日のブログに書きましたように 昨晩は休肝日をとりました がんばって今日も大好きなお酒をがまんします
-
-
カフェインは本当に刺激物だけなのか?
プロローグ 怒濤のゴールデンウィークが終わり、溜まった事務作業に追われている僕です。 こんにちは
- PREV
- 移り変わるミルの値段から
- NEXT
- 焙煎機 この2台を一生使いたい