*

らしさ、という味わい

公開日: : coffee

今朝は焙煎と開店前の掃除を早めに済ませ、高槻天神さん上宮天満宮へ月イチのお詣りに行ってきました。

 

今月もよろしくお願いします、と手を合わせて。
境内では保育園の子供たちが遊んでいて、長閑な風景でした。

 

子供たちの声が境内で響き渡る中、今月のお詣りをしてきました。
古い建築物を見ると何かしら、心が癒されますね。

 

毎月の見慣れた場所ですが、季節ごとの彩りがあったり、新しい発見があったり。
発見を見つけるのもまた楽しみの一つだったりしてます。

 

境内に上がるまで、ちょっと坂がきついのですがよろしければ高槻店にお寄りの際、時間があればぜひ。

 

さて、今回は「らしさ」についてのお話です。

 

 

コーヒーにもらしさがある

 

ここでいう「らしさ」とは。
ブラジルらしさとかグァテマラらしさとか。

 

お米と一緒で、日本米には日本米の独自の味わいがある上で、地方地方での味わいの違いがありますよね。
コーヒーも一緒でお米と同じく、わかりにくい所はあるかもしれませんが、その国の持ち味というからしい味わいが、それぞれにあるのですね。

 

ある程度訓練や意識して飲むことを重ねて、わかるものなんですが、ブラジルにはブラジルらしい味わいがあるんです。

 

たまに「らしくない」味わいもあって、ビックリすることもあるのですが、面白いものでその国のコーヒー豆に共通するらしさってあるのですね。

 

これはほんとうに言葉で表現しにくいのですが、ブラジルという国は広大な土地があり、各地方でコーヒー豆の栽培してまして、もちろんその地方独特の味わいというのもありながらも、ブラジルに共通するブラジルらしい味わいってのがあるのです。

 

どうしたらわかるのか

 

ブラジルだけではなく、グァテマラにも、コロンビアにも、マンデリン(インドネシア)でもetcetc。

 

どうしたらわかるのか。
僕自身はブラジルを飲む時に、味わいを意識して飲み、記憶にしっかりと重ねて、その積み上げですね。

 

意識して飲んでいると、らしさって見えてくるんです。
もちろんたまに他の銘柄も飲んで、その違いをも意識しながらキャッチして。

 

プロですから、こうしてですね、らしさというのを覚えました。
らしさというのはその国の風味ですね。

 

ご家庭では、そこまでにして意識する必要はないと僕は思っていますが、その国のらしさがある、風味があるとちょっと頭の隅に置くと、シングルオリジンを飲んでいる方はそれを見つける楽しみが増えるんじゃないかな、と思って今回はこのようなことを書きました。

 

何十年やっていても、コーヒーは深いです。
ということで、コーヒーが更に美味しい季節、美味しいコーヒーをごゆっくりお楽しみくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  10月21日新しい動画アップしました!

 

今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/NnzHq59bXtk

 

次回は11月4日金曜日にアップロードします。
次回内容は「コーヒー「豆」の保存方法」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ブレンドコーヒーとストレートコーヒー 何がどう違うの?

野球のピッチャーの球種で例えると、ブレンドコーヒーは変化球、ストレートコーヒーはまさしく直球ストレー

記事を読む

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして10時よ

記事を読む

コーヒーの話

 一番自分の顔が輝いている時だと思う コーヒーの話をしているときが 昨日もお客様とコーヒー

記事を読む

持っていて重宝する道具

昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。 昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が

記事を読む

グァテマラらしいグァテマラ (4729)

先週はちょっとバタバタしまして、昨日のお休みは午前はヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行き部品の

記事を読む

コーヒー豆はバリボリ食べられるのか?

僕は昔、ボクシングを少しかじっていまして、その期間は短いものでしたが、スパーリングなどもしてました。

記事を読む

no image

ナックルボールを風に

 山際淳司のそのタイトルの本を 今日読んだ 代表作は「江夏の21球」 実況中継を見ている気

記事を読む

モカをドリップすると他のコーヒーとなんか違うのはなぜ?

バイクが好きで、大型二輪免許まで持っている僕です。 ですが、一度たりとも大型自動二輪を保有したこと

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆たちをバンドで表現してみたら、こうなった

プロローグ 今月は島珈琲オリジナル・リキッドアイスコーヒー「フルーティなアイスコーヒー」300本分

記事を読む

いっぱいだーマン!

 頭の中が福祉施設に入るカフェの経営企画書のことで いっぱいだーマンだ! 寝ても覚めてもそ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑