*

とりあえず価格は据え置きでいきます

公開日: : coffee, 営業企画部

本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。

 

いいお天気になっていて、島珈琲高槻店は上宮天満宮・高槻天神さんの参道にあるのですが、今日は七五三参りで天神さん行かれるご家族が見られ、着物姿のお嬢ちゃんがチラホラと。

 

めっちゃかわいいです。
娘も三歳の時は、ほんと小っちゃくてかわいかったなぁと思い起こしております。

 

11月ですね、これから年末に向かって時間の経つスピードが更に速く感じますね。
ケガなどない様、お気をつけてお過ごしください。

 

さて、最近のコーヒーの相場の動向です。

 

 

相場は下落傾向

 

コーヒー豆の相場は下落傾向です。
出回るコーヒー生豆の在庫などは、各国の減産などで豊富とは言えない状況ではありますが、米国の景気の後退などが予想され、それが反映してコーヒー豆の相場は下落傾向となっているようです。

 

しかし円安は続いており、依然1ドル140円台後半をうろうろしている状況です。

 

コーヒー生豆は輸入品となりますので、この円安の影響は多大に受けており、今年入港してくるコーヒー生豆は1ドル130円から150円台で取引したものとなりますので、仕入の価格高騰は免れない状況となっています。

 

ですが島珈琲では今年5月に価格改定を行いましたので、この価格でいきます。

 

最近、同じようなことを書いたような記憶もあるのですが、お客さんも価格の事が気になっておられ、お店でも聞かれることが多いので、今回も書きました。

 

いろいろと工夫しながら

 

オリジナルパッケージの製作費も高騰してます。
ドリップバッグのパッケージや、コーヒー豆袋は島珈琲オリジナルのモノを使用してますので、包材屋さんと話をしていてもこちらの価格が上昇しているとのこと。

 

ですので次の分を製作したら在庫が過剰となるのですが、版代を抑えるため版が残っているうちにオーダーして、そうしたところで上手く節約ながらですね、この局面を渡って行こうそう考えています。

 

包材は腐るものではないのでね、倉庫に管理して置けば大丈夫なのです。
今まで以上に抑えるところは上手く抑えながら、やっていこうという所存です。

 

ということで、取り巻く状況を見据えながら、柳の如くこのご時世を渡っていきますね。
お客さんの笑顔が島珈琲の支えです!

 

ということで、引き続きどうぞ良い祝日をお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  10月21日新しい動画アップしました!

 

今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/NnzHq59bXtk

 

次回は11月4日金曜日にアップロードします。
次回内容は「コーヒー「豆」の保存方法」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ドリップの時にプックーと膨れるのは、技術ではないというお話

昨日はMBSの番組の取材がありました。   catch!!という45秒の番組で

記事を読む

気になるコーヒー豆の価格 (5001)

6月も早々に最後の週となりましたね。   コーヒー生豆の在庫がどんどんと少なくなっておりま

記事を読む

箱代を変更します (4660)

昨日はお休みを満喫させてもらいました。 お友達家族と島家族で摂津峡にある三好の里BBQガーデンで、バ

記事を読む

コーヒー豆の種類を増やしたい

 コーヒー専門店として はやりいろいろなコーヒー豆をおきたい お客様も選べる楽しみがふえる

記事を読む

絵心

 時間を見つけては エスプレッソマシンと動作になれるために ラテを作っています ラテアート

記事を読む

コーヒーミルの在庫は (4764)

中学生の時ですが、陸上部で長距離をしてたんですね。 で、11月3日は毎年記録会があって、万博記念公園

記事を読む

コストが高くなってかまわないから、という夢みたいなオーダー

コショウの存在って面白いですよね。 単独で食べることはありませんが、料理には欠かせない存在。 &nb

記事を読む

移り変わるミルの値段から

昨晩、この金曜日にアップロードするYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を編集していたのですが、まぁ

記事を読む

no image

アフリカ チャンピオン

昨日はSCAJトレイニング委員会の副委員長でもある  カフェプントコムの 土屋氏が高槻店に東京からわ

記事を読む

作り手の好みは自然に反映される (5050)

昨日はカミさんがホットケーキを焼いてくれて、娘は大喜び。   晩御飯の後に、僕は生クリーム

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑