コーヒーシロップの新しい使い方。お湯で割ってホットコーヒーができる!
プロローグ
先日、お客さまから電話がありました。
「島さんところのコーヒーシロップ、お湯で割ってホットコーヒーを作るのは邪道ですか?」
すごい気を遣って頂きながら、質問をしてくださりました。
その話を聞いたときに、「そんなん邪道や。冷たいので飲むのが常識や。」とそんなきつい言い方はしませんが、僕がそんなふうに答えたとしたらどうでしょう。
もうそこでその話はおしまいですよね。でも、「僕にそんな考えなかったわ、試してみよ。」と思うことでいろんな可能性って広がりますよね。お客さまの質問は真摯に受け止めること。最近、ほんとにそう思います。
ブログをやっているとネタにもなるので、あはは。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
知らないことを旗にすればいい
知らないことは知らないと言いきることが、僕は知的欲求のはじまりかなと思います。
知らないことを知ってるふりして、知ってる人に聞けなくなってわからないまま・・・なんてつまらないですから、分かる人にちゃんと聞く姿勢というのは、ほんとに大事だなぁと思います。
コーヒーシロップを「お湯で割る」という発想が僕にはありませんでした。ですから、どういう味になるか知らなかったので、お客さまには「実はそれをしたことがないので、明日自分でやってみて味わってからお答えします。」と電話を置きました。
そして試した結果
島珈琲のオリジナルコーヒーシロップ無糖。これをお湯を割るには何に気をつけてどうすればいいか。
嫁さんと検証しながらやってみました。
配合からいうと、お湯2(80cc)に対してコーヒーシロップ無糖が1(40cc)これがベストではないだろうか?
そう思って試したところ・・・ これはいける!これ美味しい!と嫁さんとふたりで顔を合わせました。
牛乳でミルクコーヒー、冷水でアイスコーヒーを作れるだけかと思ってたら、お湯で割ってもグレートじゃないですかっ!
かくしてお客さまの質問から、検証してみた結果素晴らしい使い方があったことをここにご報告します。
そのままお客さまにお伝えしたら、「じゃぁオーダーをお願いします」と。
エピローグ
お客さまの質問に対して、真摯にすることで良い結果がおとずれることもあります。
自分の常識だけの物差しで、はじめから門前払いにしてしまうと新しい発見には出会えないなぁ、そんな事を今回は改めて気づきました。
コーヒーシロップ無糖は夏だけではなく冬場でも活躍してくれる予感を持ちながら、今日はパソコンを閉じたいと思います。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
味の濃淡の調節は粉・豆の量で
昨日、焙煎機に注油するグリスを、チューブから別の容器を移していたのですね。 その容器には注油しやすい
-
-
来た!商社さんからの謎のサンプル の巻
昨日の午後、郵便局員さんがレターパックです!と。 この暑さのなかで、運送のお仕事をされている方はほん
-
-
コーヒー豆にも表作・裏作があるの?
表作、裏作というのは同じ畑などで、1年通じて二毛作したときの先の時期の収穫、後の時期の収穫のことを指
-
-
ハンドドリップを上達させるために
プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき
-
-
冷めたコーヒーを温めなおす方法
娘が胃腸炎になりました。 聞けば土曜日、幼稚園の発表会があったのですが、何とか舞台には立ったけども、
-
-
五領公民館での僕のコーヒー講座の募集が開始されます!
先日、実家に遊びに行った時に、父が「規之が好きやから録画しといたで」と。 え、何?もしかして、北大
-
-
グレードアップ!コーヒーシロップを使ったカンタンにできるアイスクリーム
プロローグ 毎年、夏が近づくとコーヒーシロップ無糖を使ってアイスクリームを作ったら美味しいよーとい
-
-
濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?
今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の