*

ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件

プロローグ

コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。
コーヒー生豆の精製や運搬、保存状況などなど 知れば知るほど奥が深いです。ですので、あんまり知りすぎるとかえってややこしいことになると思うのでプロでない方は、ほどほどがいいのじゃないか そんなことを思ったりします。笑

 

今回は、コーヒーミル=コーヒーカッターやグラインダーとも呼ばれていますが、同じ銘柄で、同じドリップ方法で飲み比べしたときの違いを記事にしたいと思います。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

島珈琲岡町本店で試してみた

岡町本店には2台のコーヒーミルがあります。どちらも赤なの偶然です。
こちらのコーヒーミル 国産のもので 富士ローヤル社製 R-440

IMG_7302

 

 

こちらはドイツ・マールクニック社製 タンザニア

 

IMG_7299

 

富士ローヤルのものは開店する前、家でも使っていた島珈琲では由緒あるコーヒーミルです。そしてマールクニック社製のものは5.6年前に購入しました。

 

どういう使い分けをしているかというと、開店当初からのお客さまで富士ローヤル製のものが好みで慣れた味を希望される方にはこれで挽いてお渡ししており、そのお客さま以外はマールクニック社製で挽いてお渡ししています。

 

どんな味の違いがでるか?

国産と国外産。違いから言うとモーターの強さが違う(車でいうところの馬力の違いです)、刃の回転速度が違ったり、刃の形状が違ったり、刃の強度が違ったりします。

 

この2つにおいて味比べしてみると、国産の富士ローヤルのコーヒーミルはコーヒーの味わいがしっかりとしコクを感じます。対照的にドイツのマールクニック社製のコーヒーミルは味わいの全体が明るく口の中でパッと咲くような感じです。

 

どしっりした味わいと明るい味わい、対照的です。ただしこれは右と左で飲み比べてみないとわからないと思います。

 

エピローグ

両方のミルで挽いたときに、どちらでも良い味わいになるように焙煎をコントロールしますが、両方のことを考えすぎて、たまにすごく悩んでしまうこともあります。笑

 

まとめとして、コーヒーミルの違いでもコーヒーの味わいは変わるということです。
奥が深いと何年やっていても思います。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

目指してきたのは、飽きない味つくり (4697)

昨日、お客さんと話をしていたのですね。 今、生産地ではいろんな試みをしていて、いろんな味つくりに挑戦

記事を読む

豆と粉の違い コーヒー豆は香りのカプセル

プロローグ 最近ちょっと距離があいていた、障がいを持っている方の仕事を増やそうプロジェクト。 寒

記事を読む

ペーパードリップは何分で終わらすのが正解なのか?

プロローグ 使う器具によって違うのですが、今回はペーパードリップは何分で終わらすのが良いか、このこ

記事を読む

早期完成を目指して (4953)

次の月曜日は、岡町本店の焙煎機のメンテナンスを行う予定です。   岡町本店の焙煎機のメンテ

記事を読む

夏の焙煎 (5031)

焙煎はいつも朝にする派の僕です。   何でもそうですが、いつもの時間でいつもの作業を積み重

記事を読む

カプチーノの練習

気が付かなかったなぁ。 高槻店の目の前には郵便ポストがあって、毎年11月頃になると年賀はがきを配るア

記事を読む

お好みのコーヒーの味わいの探し方

昨晩、夜中3時頃かな、急にお腹痛になりまして急いでトイレに。 その後15分くらいたてこもっていました

記事を読む

初見焙煎はドキドキワクワクします (4955)

次のお休みの月曜日には、岡町本店の焙煎機のメンテナンスをする予定にしてましたが、天気予報ではお天気が

記事を読む

ちょっとやってみて!ドリップコーヒーの為の小技集

プロローグ 私事ですが、今月自宅の引越をすることになりました。   奥様の夢

記事を読む

あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?

昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑