僕にもコーヒーのことで分からないこともある
プロローグ
いろいろコーヒーのことをブログで書いて、また店頭でもいろいろ聞かれたらできるだけお客さまの望む解答ができるように、普段から情報や知識は頭に入れるようにしています。
でも、時として分からないこともあります。
答えられないのは非常に残念ですが、これっばっかりは・・・ ということも当然ですがたまにあります。
そんな事例といえば大げさですが、今回はそれをテーマにちょっと記事を書きたいと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
分からないこととは?
その方はブレンドを勉強されている様子で、ブラジル・コロンビアなどなど数種類の銘柄を購入し、ご自身でブレンドを楽しんでおられるとのことでした。いろいろ聞いてこられるのですが、他店で購入した味を知らないコーヒー豆で僕のブレンドの方法を当てはめてもお伝えしても、たぶん思うような味にならないのですね。ですから、正直わかりません。
その方には買われたお店で聞かれた方が良いと思いますよーと笑顔でお答えしました。
なぜ、他店のコーヒー豆と僕のブレンドの理論がかみ合わないのか?
コーヒーのことをどれだけ知っているのかで変わってくる事でもありますが、まず同じブラジル産と言っても採れる地区によって味が違います。これはこの記事では重要でありませんが、「焙煎が違う」と言う大きな違いがあります。
焙煎の違いとは?
もちろん職人の腕の違いとかもありますが、そもそも焙煎度合いが違います。
僕がブラジルの焙煎はここが美味しいポイントだ!と思っていても、他店では違います。
うーん、もっとわかりやすく言うと、島珈琲では酸味のコーヒーはコスタリカです。
コスタリカの酸味が好きで、僕は中焙煎で美味しいポイントを探します。
でも他店のコスタリカの場合、苦味の効かしたダークローストかも知れません。そういうことで、同じ銘柄でも焙煎する人の好みや考え方で、味は大きく変わるんですね。つまり各お店ごとの味の個性です。
ですから、安易にブレンドはこうすれば美味しいです!とは言えないのです。そして、僕は他店のコーヒーの味はあんまり知りません!笑 自分が美味しいと思う味を追求しているので、他のお店と比べて、あーしようとか、こーしようとかは、僕の選択にはありません。あくまでもライバルは僕自身です。
エピローグ
イチゴのショートケーキでもケーキ屋さんによって、似て非なるモノであるように各店により違いますよね。
同じブラジルコーヒーでも、コーヒー屋のお店によって違う、そう思って頂けるととても嬉しいです。
他店のコーヒー豆の味については分からない=同じ銘柄でもお店によってコーヒー豆の味は違う、そんなお話でした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
同じグァテマラでもなぜお店によって味わいが違うのか
今朝、高槻市におけるコロナワクチン接種の予約を9時に完了しました。 ネットから申し込むべきか、電話か
-
-
エビのロブスターではなく、コーヒーのロブスタのお話
プロローグ 先日、家族三人でお出かけしまして、ショッピングモールでお買い物。娘が歩き回るのに疲れベ
-
-
アレンジコーヒーって何?それに合うコーヒーはどれ?
プロローグ 昨日ですね、凄い方からメールがあって、なんか凄いことになりそうなんですが、今はまだお話
-
-
赤いコーヒーの実は、どんな道をたどって僕たちの手元にやってくるのか?
プロローグ 僕がハワイ島へコーヒー栽培のボランティアに行ったのは、かれこれ15年ほど前。 専門誌
-
-
香りの大切に 島珈琲は禁煙です
実はですね、僕は昔スモーカーでした。 岡町本店を開業した当時、たばこを吸っていましたが、開業したその
-
-
職人として あるべき心を考えた
お盆が過ぎてから 朝がとても過ごしやすくなっている と感じているのは僕だけでしょうか? 高槻店にくる
-
-
進化するカップコーヒー
昨日は久しぶりの休日。 朝はゆっくりめに起きて、それから娘と公園へ。 幼稚園のお友達も
-
-
コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ
僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒ