*

コーヒーのブレンドとは、チームワークです

プロローグ

コーヒーブレンドとストレート、違いは何か?ストレートとはブラックで飲む事もそう呼ばれますが、一般的には、例えばブラジルとかコロンビアとかその国のものがストレートと呼ばれ、ブレンドはブラジルとコロンビアをある比率で合わせて新しい味を作ったものをブレンドと言います。

 

ストレートは今ではシングルオリジンとも呼ばれ、ブラジルの○○地方の○○さんの農園で採れた○○種のもの、と細かく分かっているものなどが、そう呼ばれていたりします。

 

余談ですが、そうした細かいことが分かること、えーつまり生産段階から流通経路から消費段階まで追跡できることをトレーサビリティといいます。コーヒー豆の生産段階の情報は常に知っておきたいと思ってますので、情報は逐一入手するようにしています。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

IMG_7482

 

ブレンドのチームワーク、とは?

あるシングルオリジン(ストレート)とあるシングルオリジンを足して、新しい味を創造するこれがブレンドです。例えば島珈琲の1番人気の「ブレンド花」は中焙煎のブラジル50%コロンビア25%タンザニア25%になります。

 

ブラジルはセラード地区の農協モノで、コロンビアはナリーニョ地区の農協モノ、タンザニアはマムセラ農園のものです。(2015年9月15日現在)

 

これは僕がこんな味を作りたいと13年で築きあげたもので、細かい変更をしてきました。それは今後もあると思います。だってコーヒー豆の味は常に変化するものですからね。
ブレンドは何でも気に入ったコーヒー豆を混ぜればいいというものではなく、人間のように個性があり、協調性ある人、個性的な人、どちらかというと脇役の人、個性も協調もある人、などなどコーヒー豆にもチーム(ブレンド)にしたときの役割があるんですね。

 

素敵なチームを作るには?

野球でいうところの4番バッター級の打者を1番から8番まで揃えていても、ほんとうの強いチームとではないように、コーヒーも個性のあるもの同士をブレンドしても、互いの個性が打ち消しあってしまうことがあります。

 

ですので、島珈琲ではコーヒー豆を2種類使うブレンドと3種類使うブレンドがあれば、かならず1つは協調性のあるコーヒー豆を使用します。

 

上記の花でいうと、ブラジルがつなぎ(協調性のあるもの)です。コロンビアは甘みを出してもらい、タンザニアでコクをつける感じで、味の主役はつなぎでありながらブラジルの味わいを前にだしています。味わいが口の中でケンカしないように、考えられているそいうことになります。

 

エピローグ

ブレンドは素敵なチームワークがあってこそ、素敵な味わいを届けられるということですね。
あなたの口の中で素敵な瞬間があるように、ほぼ毎日のように素敵なチームワークを僕は考えています。

 

素敵よ、届け♪

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

ブレンドのネーミングはどんなふうに決めているのか

娘はなぜかテレビの天気予報が好きで、大阪は晴れくもりやなぁとか、花粉状況が沢山やなぁとか、独特の関西

記事を読む

迷路

昨日から岡町本店に設置する新しいコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、の調整に入ってます。 &n

記事を読む

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店の営業となっております。 &n

記事を読む

特徴がないのが特徴のブレンド ~特選ブレンド四季~

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来て焙煎した後、店頭に立ち営業しております

記事を読む

コーヒーはたててから どれくらいまでに飲んだらいいの?

昨日 ご飯を食べながら 嫁さんが職場でこんなこと 聞かれたけども・・・と コーヒーはたててからどれく

記事を読む

新しいエチオピアモカ イルガチェフにチェンジしました

娘は夏休みを終え、昨日から小学校へ。 12時過ぎに「とうちゃーん ただいまー!」と元気な声。 &nb

記事を読む

自家焙煎で独立して

 高槻に越してきてようやく1ヶ月が経ちました 「なれましたか?」 というお声かけをよく頂き

記事を読む

焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?

「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ

記事を読む

この粉の量 3日くらいで飲み干してしまうけど、それでも冷凍保存がいい?

昨日は島珈琲の通信販売ができるホームページのちょっとリニューアルのため、僕のサイトを制作してくれてい

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑