オリジナルブレンドのカスタムオーダーもお受けしてます!
プロローグ
昨日、お客様から相談というか、雑談というのかわかりませんが、こういうお話をしていました。
最近、コーヒーに目覚めて、あっちこっちのお店を回っていろんなコーヒーを味わい、コーヒー豆を購入しています。どんなコーヒーがオススメですか?
僕はお店のオススメを飲むのもいいですけども、お店によって味わいは違うので例えばブラジルとか、コロンビア、タンザニア(キリマンジャロ)など、必ずといって良いほど、どのお店にある銘柄を1つ選択して、どのお店でもその銘柄を購入して、飲んでいくと好みのお店を発見できると思いますよー。
とお伝えしました。中華料理でもお店によってチャーハンが違う味であるように、コーヒーもまた同じブラジルという銘柄でも、お店によって個性をだしています。お店選びに迷っている方は参考にしてくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
嬉しいツィートがありました
岡町本店の常連さまで、有名な和菓子屋さん「森のおはぎ」さんのツイッターで、島珈琲を紹介してくださりました。ノリユキカンゲキ!
そのツイッターを貼り付けておきますね うふふのふ。
我が家の欠かすことのできない珈琲。
岡町で日曜日しか開いていない島さんの島珈琲。
スィートブレンドがお気に入り。
是非お近くの方はお試しいただきたい珈琲ですぅ♬ https://t.co/gkHYgeCWMo
— 森のおはぎ (@morino_ohagi) 2015, 6月 14
「森のおはぎ」さんは岡町と梅田の新地に2店舗 本なども出版されて、取材もバンバン受けていて、雑誌やテレビなどに紹介されている、めちゃめちゃ有名なお店です。
森のおはぎさんはお店を出す前から島珈琲岡町本店に来てくださっていました。
確か初めて来られた時に「これこれこういう味わいのコーヒーが欲しい」と言われ、その場ですぐに混ぜ合わせたブレンドを今でも購入してくださっています。
味の好みがあれば、それに合わせてブレンドもできます
メニューのラインナップにあるブレンドは僕が現地点で13年間いろいろ改良を加えながら出来上がったブレンドですが、そのブレンド以外でもブレンドをつくることは可能ですし、現在でもブレンドもカスタムオーダーをされるお客様は複数おられます。
道筋としては、メニューにある僕のオリジナルブレンドを飲んで頂いてから、もうちょっとこうした味わいが欲しい、とか、もう少し柔らかくしてほしい と言うところからブレンドの配合をその場で考えてアレンジし、カスタムオーダーを完成させます。
そう言ったこともしていますので、お気軽に僕に聞いてみてくださいね。
ただし店頭のみです。直にお聞きし逐一確認しながらじゃないと、お好みにあわすことできないので、通販の方はごめんなちゃい。
エピローグ
このカスタムオーダーの最大の弱点は、カスタムした僕自身が忘れてしまうことがある 笑 ということです。
忘れないようにメモしておくことが大事ですね。(汗)
興味を持った方は是非お気軽におたずねくださいね!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
コーヒーを美味しくする、誰でもできるたった一つのこと
プロローグ 早い方は昨日からGWが始まり、にわかにお商売の流れのスピードが上がってきました。今日も
-
-
春先はちょっと酸味を感じやすくなる
昨日はお休み。 実家へ行き、おじいちゃんおばあちゃんに、娘の元気な顔を見せてまいりました。 娘はおば
-
-
コーヒーミルによってコーヒーの味は変わるのか?
プロローグ 僕の道具の中で、味において焙煎機の次に重要なモノは、コーヒーミル(コーヒーカッターとか
-
-
水が変わればコーヒーの味わいも変わる
普段はこの時期、コーヒーシロップの動きは皆無となるのですが、今年は違うようで問い合わせが何件もありま
-
-
目先の利益を取るのか?永続的なパイプラインを取るのか?
目を閉じて吐息を聞いてみる 楽しかったとき 悲しかったとき うれしかった時 思い悩んでいた時 そ
-
-
無糖のできがむちゃくちゃいい!
あるお客様からメールを頂きました 「今年のコーヒーシロップ無糖は より美味しくなったように感じます」
-
-
ハンドドリップはルーティン化すると上手くなる
明日は娘の小学校入学式。 保育園の時、幼稚園の時、あっというまだなぁ。 たった数年のこ
-
-
物事の効率を上げるには?
僕が高校卒業して就職したのは、中国料理店だったことはこのブログで何度となく書きました。 主にホール
-
-
いつまでも こころの成長を
新年あけましておめでとうございます。 今年も皆さんにとって素晴らしい1年に、そして笑顔が沢山ある1