*

粉にする時、中煎りの豆は深煎りより少し粗く挽いてます

公開日: : coffee , ,

しっかり睡眠もとり、食事もとり、そこそこの運動もしているはずなのに(お店まで自転車通勤)、身体がだるい。
皆さんは大丈夫でしょうか。

 

このお天気の低気圧のせいか、夏の暑さからきたものか。
冷房と外気温の温度差によるものか。

 

わかんないけども、ブログをよし書くぞと思いつつ、なかなか始められず、いや書くネタがないわけじゃないですよ。
書くことと決めているのに手が付けられず、なんか身体がだるいなぁと思いつつYouTubeで天気予報見たりニュースみたりして、20分が経過していました。笑

 

しんどいわけではないのですが、だるさと眠さと格闘している僕です、こんにちは。
ご機嫌いかがでしょうか。

 

体調管理が難しい季節、お身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
さて、昨日お客さんから質問を頂いたこと、ブログで説明します。

 

 

深煎りと中煎りと挽き方ちょっと変えています

 

深煎り=深焙煎、中煎り=中焙煎のそれぞれのコーヒー豆、粉にする時の挽き方は微妙に変化を付けてミルにかけています。
好みの問題になりますが、僕は深煎りのコーヒーはより深い味わいに、中煎りのコーヒーは軽くさっぱりとした味わいに、それを表現したいと思ってますのでそれぞれ挽き方を変えております。

 

深煎りは細かく、中煎りは粗く、ミルの目盛りで言うと1目盛りですがそれぞれに差があります。

 

コーヒーを粉にする時に細かくすればするほど、同じ量で同じ条件で抽出した時に濃い味わいとなり、逆に粗くすれば軽く薄くい味わいになっていくとイメージして頂いて大丈夫です。

 

深煎りの豆はより深みを出すために中煎りよりも少し細かく、逆に中煎りの豆は深煎りの豆よりも少し粗めに挽いて、よりらしさを強調するよう挽いています。

 

ミルの目盛りで言うと

 

写真のミルはみるっこという富士珈機というメーカーのものですが、カリタのナイスカットミルでも同じですね。
深煎りの豆なら3か3.5で粉にしている場合、中煎りの豆なら3.5か4もしくは4.5の目盛りに合わせて挽いてもらうと良いかと思います。

 

これは最終的にはお好みになりますので、正解とか不正解というところではなく、美味しいと感じてもらえればそれで調整して頂ければと思っております。

 

島珈琲では、お客さんにコーヒー豆を粉にしてお渡しする場合、中煎りと深煎りは1目盛りの差(0.5目盛り)を付けて、深煎りは細かい目に、中煎りは粗めにしています。

 

ミルの目盛りは基本的に、数字が若い(1に近づくほど)粉の粒度は細くなり、数字が大きくなるほど粗くなるようになっています。
よろしければ、試してみてくださいね。

 

ということで、焙煎度合いによって挽目を少し調整しております、というお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

実はコーヒーとワインって似てるんです

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のエクスペリエンス・マーケティング塾で繋がっているお友達がいており

記事を読む

12月26日、岡町本店は臨時で営業してます

本日、12月26日月曜日は本来ならお休みではありますが、年末最後ということで岡町本店は年内最後の営業

記事を読む

カフェ出店のご相談がありました 最近多いので参考点をちょい書きました

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   だいたい1年に数件 カフェや喫茶

記事を読む

高槻店にも消煙機を

昨日は父の入院する病院へ行ってきました。 コロナ対策で、面会が出来ません。   ですが、せ

記事を読む

島珈琲のラインナップには月替わりのブレンドコーヒーがあります

ハッピーコーヒーブレンドが出来上がりました! というのは何かというと、この2月に堺市にあるハッピー薬

記事を読む

薬やサプリメントはおみずで (4716)

こちら高槻では、朝晩が涼しくなってきました。 最近、水曜日と木曜日は自転車通勤にしているのですが、今

記事を読む

体調の変化で味わいが変わるのは中煎りの方が大きい

昨日は朝の営業時間が始まる前に、店先のコンセント増設工事をしてもらいました。 そしてじゃじゃじゃじゃ

記事を読む

コーヒーの苦味には2種類あって、焦げた苦味も存在する

プロローグ ブリュレのキャラメリゼ つまり焦がしアメですね、これを作っている時にふとコーヒーに置き

記事を読む

いつも同じですか?

有名なコラムを書いている人が、コラムを読んでもらうために、面白くするために、こうすると良いということ

記事を読む

単品グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいの

最近ですね、夜ご飯の後、お風呂に入ってから僕一人のちびちびタイムでYouTubeのこのチャンネルを見

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑