岡町本店と高槻店のコーヒーの味わいはちょっと違う?それは焙煎機の違いです
さて本日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で店頭に立ち、営業しております。
岡町本店の今年の営業も残すところ今日と、来週の27日の日曜日、そして臨時営業する28日の月曜日の3日となりました。
本日も沢山のお客さんがおみえられになり、トイレに行くまもないくらいで、やっとブログを手に付けだした、現在12月20日14時20分です
さぁ、笑顔を忘れずに残り2日と半分頑張りたいと思います。
今回は、岡町本店と高槻店のコーヒーの味わいはちょっと違うという話です。

焙煎機のタイプに違いがあるから
実は高槻店と岡町本店の焙煎機は、国産の富士珈機社製のものですが、仕様が微妙に違って、味わいもちょっと違いがあるのですね。
以前にも書きましたが、岡町本店は日曜日だけなので、ここで販売するコーヒー豆を全てを、当日に焙煎することは時間的に無理でできません。
なので、前日高槻店で高槻店で販売する土曜日分プラス日曜日に岡町本店で販売する分を焙煎します。
中焙煎のコーヒーはほぼすべて、高槻店で焙煎したものを持って行きます。
岡町本店で焙煎するのは、グァテマラ・マンデリン・深コロンビア・深ブラジルと全て深煎り=深焙煎のコーヒー豆だけです。
中煎り=中焙煎のコーヒーの味わいは、高槻店の方が仕上がりがいいのですね。
逆に深焙煎のコーヒー豆は、岡町本店の焙煎機の方がコクの厚みがあるので、より深みがあるコーヒーが出来るのです。
岡町本店の深煎りは、岡町本店だけ
通販の発送は高槻店から行い、高槻店で焙煎したコーヒー豆を発送しています。
高槻店でのコーヒー豆は、高槻店で焙煎したものを販売しています。
いっぽう、岡町本店は中煎りは高槻店のものを、深煎りは岡町本店のものを。
モノによっては、深煎りのコーヒー豆も高槻店で焙煎したものを販売してます。(深焙煎のエチオピアモカなど)
従って、岡町本店で焙煎したコーヒー豆は、岡町本店でしか販売してないのです!
グァテマラ・マンデリン・深コロンビアこの3種はほぼ確実に、岡町本店で焙煎しています。
コクと深みが出るので、コーヒーシロップの原料のコーヒー豆は岡町本店で焙煎しているくらいです。
なんだかんだステマなブログですが(笑)、日曜日だけのお店でしか買えないコーヒー豆があるので、岡町本店もご利用くださいね。
さぁ、お客さんが来られて、書いては止め、書いては止め、をしていて、結局15時15分にブログの文章ができあがりました!
12月の後半も全力コーヒーで頑張ります!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
これを知ればブレンドの楽しみ方が広がるお話
今日2月25日、そして明日の26日は高槻天神祭です。 毎年2月25日26日
-
-
カンタンに淹れることができるコーヒー器具はどれ?
プロローグ 高槻は朝晩が涼しくなってきました。 今年の夏は暑く、けっこうこたえましたね。
-
-
差は?カリタ・メリタ・円すい、ペーパードリップのメーカーの違いは何か
プロローグ ペーパードリップの種類、そして器具やメーカー、その違いは何か?色々あってよく分かりませ
-
-
コーヒーの抽出器具の手入れ洗い方はこうすると良い
プロローグ 昨日、朝日新聞の朝刊の大阪地域版に島珈琲を紹介した記事が載りました。  
-
-
アイスアメリカーノというアイスコーヒーを説明してみた。
プロローグ アイスアメリカーノとは?カンタンに言うとエスプレッソの水割りになります。氷の入ったグラ
-
-
スコットブレンド ブレンド内容を変更します!
プロローグ 2016年1月20日にデビューしました、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナル
-
-
高槻店と岡町本店は通常営業です
お電話やお店ででも、よく聞かれますので、改めてご連絡を。 高槻店と岡町本店は、通常営業しております。
-
-
コーヒーのブレンドには2種類の方法がある
ある方のご依頼で、20キロの近くのオリジナルブレンドのオーダーが入りました。 これ以上公表していいの
- PREV
- お客さんのお心遣いに感謝
- NEXT
- 言葉は、かけ算に似ている と