岡町本店と高槻店のコーヒーの味わいはちょっと違う?それは焙煎機の違いです
さて本日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で店頭に立ち、営業しております。
岡町本店の今年の営業も残すところ今日と、来週の27日の日曜日、そして臨時営業する28日の月曜日の3日となりました。
本日も沢山のお客さんがおみえられになり、トイレに行くまもないくらいで、やっとブログを手に付けだした、現在12月20日14時20分です
さぁ、笑顔を忘れずに残り2日と半分頑張りたいと思います。
今回は、岡町本店と高槻店のコーヒーの味わいはちょっと違うという話です。

焙煎機のタイプに違いがあるから
実は高槻店と岡町本店の焙煎機は、国産の富士珈機社製のものですが、仕様が微妙に違って、味わいもちょっと違いがあるのですね。
以前にも書きましたが、岡町本店は日曜日だけなので、ここで販売するコーヒー豆を全てを、当日に焙煎することは時間的に無理でできません。
なので、前日高槻店で高槻店で販売する土曜日分プラス日曜日に岡町本店で販売する分を焙煎します。
中焙煎のコーヒーはほぼすべて、高槻店で焙煎したものを持って行きます。
岡町本店で焙煎するのは、グァテマラ・マンデリン・深コロンビア・深ブラジルと全て深煎り=深焙煎のコーヒー豆だけです。
中煎り=中焙煎のコーヒーの味わいは、高槻店の方が仕上がりがいいのですね。
逆に深焙煎のコーヒー豆は、岡町本店の焙煎機の方がコクの厚みがあるので、より深みがあるコーヒーが出来るのです。
岡町本店の深煎りは、岡町本店だけ
通販の発送は高槻店から行い、高槻店で焙煎したコーヒー豆を発送しています。
高槻店でのコーヒー豆は、高槻店で焙煎したものを販売しています。
いっぽう、岡町本店は中煎りは高槻店のものを、深煎りは岡町本店のものを。
モノによっては、深煎りのコーヒー豆も高槻店で焙煎したものを販売してます。(深焙煎のエチオピアモカなど)
従って、岡町本店で焙煎したコーヒー豆は、岡町本店でしか販売してないのです!
グァテマラ・マンデリン・深コロンビアこの3種はほぼ確実に、岡町本店で焙煎しています。
コクと深みが出るので、コーヒーシロップの原料のコーヒー豆は岡町本店で焙煎しているくらいです。
なんだかんだステマなブログですが(笑)、日曜日だけのお店でしか買えないコーヒー豆があるので、岡町本店もご利用くださいね。
さぁ、お客さんが来られて、書いては止め、書いては止め、をしていて、結局15時15分にブログの文章ができあがりました!
12月の後半も全力コーヒーで頑張ります!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
焙煎アーティストとは一体なんなのか?
まず重要なお知らせから。 2月25日日曜日、26日月曜日、本来なら高槻店は日曜月曜が定休日です
-
-
テイクアウトコーヒーのカップの蓋は必要か?
次の月曜日の休みには、普段の営業時間内ではできない、というか手をつけることができないお店のメンテナン
-
-
麻袋に書いてある文字は何を意味するの?
昨日は午前中はお仕事でしたが、午後はゆっくりと娘と遊ぶ時間に費やしました。
-
-
コーヒー豆も生きている
昨日はお休みでした。 お昼までは少し仕事を。 お昼からは娘とデート。
-
-
ソロかバンドか ストレートかブレンドか
最近 コーヒー生豆 焙煎する前のコーヒー豆ですね こちらを販売していますか? とお問い合わせが多くな
-
-
焙煎アーティストだって焙煎を失敗する時はある
プロローグ 島珈琲を開業したのが2002年ですので、14年が経ち15年目に入っています。 &
-
-
エスプレッソのお湯割りって知ってる?
先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。 娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取
-
-
何を信用していいのか、わからない
プロローグ コーヒー屋はお山の大将である。これが僕のひとつの持論なのですが、何でそんなことを唐突に
- PREV
- お客さんのお心遣いに感謝
- NEXT
- 言葉は、かけ算に似ている と