言葉は、かけ算に似ている と
公開日:
:
エッセイ
本日、12月21日月曜日は今年最後のお休み。
来週の月曜日は、岡町本店を臨時営業するので今年のお休みが最後となります。
今回のお正月は元日にお休みを頂きます。
高槻店は、高槻天神さん上宮天満宮の参道にあり、お正月は初詣の方で賑わいます。
今年に喫茶コーナーを終了したのもあって、あと娘とお正月を過ごしたいこともあって、今回は元日をお休みに。
2日3日はオープンしますが、営業時間は10時から17時で、今回様子を見て(コロナの影響で参考になるかなぁ)、次のお正月の動向を決めたいと思ってます。
もし動きが少ないようなら、次の2022年のお正月の三が日はお休みを頂こうかと考えてます。
さて、今回のブログはエッセイで。
言葉は、かけ算に似ている、ということを。

かけ算では最後にマイナスをかけると、答えはすべてマイナスになる
毎朝ツィートしている「島珈琲録」、2020年12月15日にツィートしたものです。
ある人の言葉をそのまま引用します。
言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる、と。
これはまさしくと思うところで、言葉と文にマイナスが入ると全てマイナスに。普段からマイナスの言葉を使わない様に意識したいね。よし、ゆこう。#島珈琲録— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) December 15, 2020
偉人の言葉を読んで、思ったこと、感じたこと、僕の考えを毎朝つぶやいているのですが、このことはほんとに気を付けないとと思うことですね。
どんな良いことを言っても、最後にネガティブな言葉が来ると、意味が突然ひっくり返ることもありますね。
全てポジティブにとは、なかなか難しいけども、出来るならネガティブな言葉を使わないように心がけたいものです。
それは自分にも、相手にも。
プラス思考で全て考えることはできないとしても、日常使う言葉だけでも出来る限りポジティブにする、ネガティブな言葉を使わないと意識していくだけでも、いろいろ影響あると思うのです。
良い習慣が良い自分を作り出す
全ては意識することから、そして良い習慣を作ることから。
物事を良いようにしていく、物事の成功をさせる、そのために普段から良い習慣を心がけ、自然になるよう身に付けておくことが大事だと思うのです。
笑顔でいるようにする、挨拶をする時も笑顔を意識する、ネガティブな言葉を使わない、相手の目を見て話す、いろいろありすぎると言えばありすぎるのですが、できることから1つずつ。
意識しなくても出来るようになるところまで、意識して。
時々思い出して、出来ていない時は反省して。
良い習慣を身に付けることが、何事においても成功へ導くのだと思うのです。
物事の大小関わらず、やっぱり失敗するより、成功したいじゃないですか。
言葉もそう、どこかにマイナスが入ればかけ算と一緒で、答えは全てマイナスに。
マイナスにならないように、意識したいですね。
ということで、本日はこの後、障がい者支援施設とコラボカフェ、cafeBeで今年の最後のミーティングがあります。
それでは行ってまいります!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
- ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます! - 2021年1月13日
関連記事
-
-
時間だけでしか解決しない物事もある
本日は祝日ですが、月曜日は祝日でも定休日。 実は以前に祝日の月曜日を営業してみたのですが、休みと思っ
-
-
誰かが運んでくれるわけじゃない
数年前に心に決めたことがあるんです。 親に対してきつい言葉をかけない、と。 まぁ親子で
-
-
福を呼び寄せるにも努力が必要だと
本日はお休み。 高槻店は1月2日、1月3日と短縮時間で営業しました。 が、平日のような
-
-
星野伸之さんのスタイルの様に
野球選手の中で誰のようなスタイルで生きて行きたいか、という問いがもしあれば、僕は迷わず阪急ブレーブス
-
-
健全な精神は健康な体に宿る
健全な精神は健全な身体に宿る、これがほんとうですね。 本題に入る前に、実はですね、昨日
-
-
同じ失敗を繰り返さないために
不意に誰かの名言で心打たれた時、スマホのメモ帳にそれを残すことにしているのです。 まぁ
-
-
温顔無敵という言葉から
月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら
-
-
大事なことは唐突に教えられる
高槻店くるとまず扉を開け、そして次に焙煎機のスイッチをオン。 そして、防犯センサーをオフにして、そし