島珈琲の伏兵コスタリカ、人気です
今朝、マシン屋さんから、島珈琲高槻店に設置するドリップコーヒーマシンのリフレッシュマシンが見つかりました、とご連絡がありました。
リフレッシュマシンとは、車で言う中古車と同じですね。
型落ちになりますが、内部は奇麗にオーバーホールしてもらい、問題ないと。
近々、写真を送ってもらいボディの確認をして、最終決定となります。
ドリップコーヒーマシンは、ファミリーマートが置いているタイプと同系列になります。
島珈琲高槻店に3月に設置予定。
ホットコーヒーはマイルドとビターを、そしてアイスコーヒーの3種類。
プラス今まで通りのエスプレッソマシンでのメニュー、アメリカーノシングルとダブル(エスプレッソのお湯割り)、アイスアメリカーノ(エスプレッソダブルの冷水割り)、アイスカフェラテ、カプチーノ、隠れメニューとしてフラットホワイト(エスプレッソのダブルにフォームドミルク)、この8種類+隠れメニュー1種類になりまして、3月にパワーアップする予定です。
どうぞ、お楽しみに。
また近況報告しますね。

隠れて人気のコスタリカ
伏兵とは、敵の行く手に隠して配置する兵、という意味ですが、ここでの意味はちょと違いますね。
実は隠れ人気のという意味での伏兵となりますが、そうです、島珈琲の中焙煎のシングルオリジンでは隠れ人気なんです、コスタリカは。
中焙煎での人気ナンバーワンはブレンド花になりますが、この次の2番が甲乙つけがたく人気は僅差で、その中にコスタリカも含まれている、もしくはダントツではないけども中焙煎の人気2番ではないか、というところにいるのですね。
タンザニア、エチオピアモカなどと人気が拮抗する感じですが、ややもすればコスタリカが鼻の先一つ出ているような、そんな位置にいます。
隠れ人気のコスタリカその味わいは
お味の方はというと、中焙煎なのであっさり飲みやすく爽やかな酸味と甘みが持ち味。
コスタリカにはこだわりがあって、僕はコスタリカのコーヒーの産地、タラス地区のものの味わいの香味、風味が好きで、というのも心から美味しいと思った初めてのコスタリカがタラス産のもので、それ以来、基本的にタラスという地域のものをチョイスしています。
コクがあって豊かな味わいがあり、甘みもあって少し紅茶っぽい風味もあり、全体的に丸い感じで優しい味わいが持ち味です。
島珈琲には群を抜いた高級コーヒーの取り揃えはありませんが、いつもよりちょっと良いコーヒーが飲みたいと言われた時には、コスタリカをオススメしたりもしてます。
タラス産のコーヒーは、基本的に常に在庫してますので、気になった方は試してみてくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
ギフト包装をキレイに魅せるコツ
昨晩、ギフトのオーダーがたくさんあったので、閉店後その事務的な仕事をし終えてから帰宅。
-
-
グレードアップ!コーヒーシロップを使ったカンタンにできるアイスクリーム
プロローグ 毎年、夏が近づくとコーヒーシロップ無糖を使ってアイスクリームを作ったら美味しいよーとい
-
-
コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした
今日は娘の誕生日。 10年前の今日、朝5時半くらいに病院で待っていると看護師さんが、「生まれましたよ
-
-
麻袋に書いてある文字は何を意味するの?
昨日は午前中はお仕事でしたが、午後はゆっくりと娘と遊ぶ時間に費やしました。
-
-
季節の節目に旨いコーヒーがある
プロローグ 今日はほんとに穏やかな天気で、春らしい1日になりそうです。 暖かい季節、なんだか心が
-
-
コーヒーは不老長寿の万能薬と言われてたってホント?
どうせ千年もない人生さ 涙も笑え 笑いとばせ粉々に 吉川晃司のある歌の一節
-
-
実はコーヒーとワインって似てるんです
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のエクスペリエンス・マーケティング塾で繋がっているお友達がいており
-
-
コーヒーシロップ無糖は11月か12月に製造予定です
昨晩は懐かしい歌をYouTubeで、聞き入っていました。 ザ・ブルーハーツのトレイン・トレインとか。
-
-
コーヒーの未来はどうなる!?これからのコーヒーのこと
プロローグ 最近、お客様とこれからのコーヒーついてのお話をすることが多い僕です。 こんにちは 焙
-
-
コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?
寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。
- PREV
- 今年最後の月イチのお詣り、上宮天満宮へ行ってきました
- NEXT
- さらば!8年使ったモノたち