そのパック 真空パックじゃないんです
明日、3月10日日曜日、高槻店のお隣のお店 イタリアワイン専門店エノテカ イデンティタ さんがオープンされます。
もともとは高槻萩之庄でお店をされていて、今回お隣に移転されました。
一応今のところオーナーさんからお聞きしているのは、実店舗は月曜日水曜日がお休み。
水曜日は営業に出られるそうです。
BtoB 卸売もされていますので、お店をされている方も、イタリアワインこと相談してくださいね。
営業時間は13時~20時と聞いております。
営業時間が変わる可能性もあると思いますが、とりあえずお伝えしておきます。
店内で試飲(きっと有料だと思います)も出来るようになりますが、とりあえず明日からしばらくはボトルの販売のみとなります。
ほんとうに楽しみですし、個人的にお隣ワイン専門店が出来てめっちゃ嬉しいです。
ソムリエでもあるオーナーさんも、とても良い人です。
お近くに来た際には、ぜひお立ち寄りくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

島珈琲のコーヒー豆袋は真空ではありません
時々、お客さんが島珈琲のコーヒー豆(粉)パックが真空だと思われている方もおられますので、違いますよー!という説明を。
島珈琲の豆パックは白と、黒。
白は100g~250gまで、黒は300g~500g用として2種類の袋をご用意しています。
グラムによって袋のサイズと色が違っているのですが、材質や機能は色が違うだけで同じです。
で、こちらの袋。
ご注文を頂き、豆を計り、粉にする場合は粉にして、袋に入れます。
そして口を閉じます。
口を閉じるのはシーラーという機械で、これは瞬間的に高温になる電熱線が入っている抑えで挟み込み、その口の部分を軽く溶かしてくっつける、という仕組みになっています。
ですから、口を閉じてるだけで中にある空気は抜けていません。
窒素を封入しているわけでもありません。
口を閉めているだけなのですね。
だから封を開けなくても保存に気を付けて
封を切ってないから大丈夫、ではないのですね。
袋に入れて口を閉めているだけなので、劣化スピードは常温で保存しているのと変わらないわけです。
特に粉にした場合は、封を切ってなくても、開封してなくてもジップロップなどに二重にして、冷凍保存をしてください。
開封してないから大丈夫、と思わないでくださいね。
開封しなくても劣化が始まっていますので、食い止めるために、劣化スピードをゆっくりさせるために、必ず開封していなくても冷凍保存してくださいね。
豆の場合も、しばらく開封しないのであれば、同じく冷凍保存が良いです。
美味しい状態で飲む、ご機嫌なコーヒーを飲んでもらうために、今回は気をつけてもらいたいこと書きました。
あなたのコーヒーライフが更に美味しいものになりますように。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
TANPAN COFFEEを持って短パンフェスへ行ってきます!
お店にお知らせを立てているのですが、それを見たお客さんが「短パンフェス」って何ですか?と聞かれます。
-
-
機械の調子を維持して
島珈琲では国産メーカーである、富士珈機社製焙煎機を設置しています。 高槻店も岡町本店も。  
-
-
工夫そして工夫 (4619)
さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理士さんから連絡があり、資料を整
-
-
コーヒーにおけるスパイシーという表現とは何ぞや
日曜日は日曜日だけが営業の岡町本店へ。 高槻店は日曜日は定休日。 岡町本店はコーヒー豆
-
-
コーヒーの楽しみの一つに
本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終了し定刻通り10時
-
-
カフェオープンに向け ブレンド試飲会!
先週は前半にお休みを頂きまして 旅行に行ってきたせいか 1週間 なんだか旅行気分が抜けなくて ほわん
-
-
コーヒーの粉に入っている「皮」の正体
皆さんは「正体」という字を見て、とっさに思い出すものは何ですか? 今、僕は
-
-
ブラジル219℃がメニューに加わります
ブラジル219℃とは。 219℃は焙煎止めの温度。 焙煎機の釜の内部にある温度センサー
-
-
鮮度が良くても膨らみにくい豆
昨日はまたギフトの大口のご注文を頂きました。 今日が発送やギフトの仕事がひと段落する、いわゆる峠を越
-
-
コーヒーは新豆の時期が一番美味しいの?
急に春のような気候になった高槻です。 昨日までお店には暖房を入れていたのに、今日はいらないくらい。
- PREV
- 梅雨時こそ こうして欲しい!ペーパーフィルターの保管方法
- NEXT
- 小さいお商売を営むものその姿勢