ギフト包装をキレイに魅せるコツ
昨晩、ギフトのオーダーがたくさんあったので、閉店後その事務的な仕事をし終えてから帰宅。
いつもより少し遅い時間となりました。
帰るなり娘が、父ちゃん本作ってん!見て!というので、見せてもらうとメモ用紙をうまくつなげて、見開きの本を、そこにちゃんと絵を描いて、もちろん表紙もきちんと作ってありました。
そして食事が終わると、それを読んでくれました。
読むといっても、そこに物語は書かれていませんし、娘の識字はまだまだです。
娘が頑張って覚えたであろう「桃太郎」の話をしてくれました。
些細なことだけど、しあわせだなぁなんて思いながら、娘の顔をみて話を聞いていました。
さぁ、ギフト発送の段取り、この後もあるので頑張ります!
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ギフトをキレイに包むコツ
この時期はお歳暮のオーダーをたくさん頂きます、ほんとうに感謝です。
贈り主様も贈り先様も、どちらにも喜んでもらいたい、なので、やっぱりね、キレイに仕上げて発送したいですし、または贈り主様にお渡ししたいです。
幼い時から折り紙とか大嫌いだったのですが、練習してできるようになりました。
そして数をこなしていくうちに、コツとういうのも見えてきました。
キレイに仕上げたい、まずこの気持ちを持つことが一番大事ですが、そうしてキレイに仕上げるためには、どうしたらいいか、ということをやるたびに常に考えていると、コツがわかってくるのですね。
一番のコツ
角をしっかり立てること!
これをするだけで、全然違ってみえます。
写真のように親指と人差し指で角を軽くおさえ、角をなぞっていくだけです。
そうすれば角がピンっと立って、まるでアイロンしたてのワイシャツのように、きりっと引き締まるのですね。
角を立てる、そして角に気を付ける。
この2つを意識すると、ギフト包装がきれいに仕上がります。
僕みたいに苦手な人も、ちょっと練習したらできるようになりますからね。
ラインナップにギフトがあると、喜んでくれるお客さんも沢山あるはず。
ギフトをされていないお店もある様なので、苦手意識からでしたら、ぜひ先ほどの2つの点を気を付けてもらえば、はやく上達するかと思います。
僕がそうでしたらからね。
それではグッドラックです!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ミルでも変わるコーヒーの味わい
使わなくなった1台のミルの手入れをしています。 とても良いマシンなのですが
-
-
コーヒーの香り 香りの良さは何で決まるの?
コーヒーの香りはリラックス効果がある コーヒーの香りにリラックス効果があるのと聞かれれば、科学的な
-
-
さぁ美味しいカフェインレスコーヒーのこと 考えよう!
昨日はお休みを頂きまして 朝は娘と嫁さんとで 高槻のハニワ公園で遊んできました 娘は落ち
-
-
これは持ってて欲しい!とプロが思うコーヒー道具
怒涛の2週間が終わろうとしています。 って、何が?あっはい、実は僕事の話でして、2週間前、焙煎機のメ
-
-
今期も安定した味わいをお届けします
在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で
-
-
予算5000円!オススメのコーヒードリップポットはどれ
プロローグ 先日、スコットブレンドのご注文を頂きました、山形県米沢 小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館
-
-
外資系コーヒーチェーンが日本のコーヒーの歴史に刻んだこと
職業柄としてどうしても、家族などでお店に行くと店内を見渡してしまいます。 スタッフの動線がどうなっ
- PREV
- あなたはペーパーを濡らす派?濡らさない派?
- NEXT
- ほんのちょっとの気遣いが、お店の印象をかえる