*

水出しコーヒーでNGなこと (4987)

公開日: : coffee

昨日の晩は、ホットプレートで餃子大会でした。

 

先日購入した大阪王将の福袋、その中にあった餃子をですね、ホットプレートで焼きながら家族でワイワイしながら食べました。

 

出来たての餃子と冷たいビール、いやぁしあわっせっす。

 

これから暑いシーズンとなりますので、餃子でスタミナ回復してですね、乗り切っていきたいと思います。

 

昨晩は餃子でしたので、今日もマスクをして高槻店の店頭に立っております。笑

 

さて、日曜日にお客さんから水出しコーヒーのことについて聞かれまして説明をしてました。

 

そのお伝えしたことをブログにも書いて皆さんにもお伝えしておこうと思いました。

 

 

島珈琲の基準

 

水出しコーヒーは、コーヒーの粉(細挽き)80gに対して1.3リットルの水に浸けて、冷蔵庫に保管しだいたい8時間くらい浸けると出来上がっています。

 

粉が水を吸うので、出来上がりは1リットルの水出しコーヒーとなります。

 

粉を多く使う方が良い味わいになると思ってましたが、先日20gの同じ仕様のコーヒー粉に対して300ccの水に浸けて水出しコーヒーを作ったのですが、これも良い味わいに出来ました。

 

ですのでコーヒーの粉20gに対して水が300ccを1つの基準にして、それを覚えてもらうといいかなぁと思います。

 

ちなみに300ccに20gの粉を浸けると、出来上がりの水出しコーヒーは240ccでした。

 

直接粉を浸けてペーパーで濾すのはNG

 

上記は水出しコーヒー用の専用のパックを使用して作りました。

 

水出し麦茶のパックのようなものですが、実際には水出し麦茶のパックを使ってやってみたことはないので、それがコーヒーにも使えるのか否かはわかりません。

 

パックの目の細かさが粗いとコーヒーの細かい粉が沢山入るかと思います。

 

くどいですが、やってみたことないので麦茶の用のパックが使えるのかどうか何とも言えません。

 

僕自身がやってみて、これはあかんかったというのは、容器に水を入れてそこへ直接コーヒーの粉(細挽きにしたもの)を入れて作った水出しコーヒーを、飲む時にペーパーフィルターで濾すという方法です。

 

濾す時にペーパーフィルターで根詰まりを起して濾せなくなるなるんです。

 

何枚もペーパーを使うことになり、これはオススメできないなぁと思いながら作ってました

 

現在は水出しコーヒー専用のビンなども販売されていますので、もっと手軽に出来るようになりましたね。

 

いろんなコーヒー、季節にあわせてお楽しみください。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

選択のマンデリン (4937)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に朝は7時過ぎに到着しまして、高槻店から積んできた荷

記事を読む

コーヒーミルの仕組みはこうなっています

プロローグ 昔からマシンをいじるのが好きで、高校生の頃は友達とよく原付バイクをあれこれ改造していた

記事を読む

コーヒーの抽出温度

 毎日当たり前のように接しているコーヒーだけど コーヒーはほんとに繊細でデリケートだ(同じ

記事を読む

ルーツ

 高校2年の時 アルバイトをしていたお店が 先日 そのお店のあった道を車で走っていたら 

記事を読む

お店によってコーヒーの味わいの違いがあるのは、焙煎機のせいでもあるのです

プロローグ コーヒーの味わいが違うのは、コーヒー豆の違いでブラジルとかコロンビアとかもありますが、

記事を読む

ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた

あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &

記事を読む

瓶の回収 なぜしない? (5006)

本日6月30日日曜日、2024年の6月最後の日となりました。   岡町本店に朝7時過ぎに到

記事を読む

スペシャリティコーヒーに、こだわりません宣言

スペシャリティコーヒーとは、世界で生産される全コーヒー量の約5パーセントくらいの生産量で、高品質コー

記事を読む

繁忙期のドリップバッグの仕込み焙煎スタートです

昨日はお休みで、カミさんとバイクで二人乗りして実家へ行きました。 特に山道とか自然の道を走るのではな

記事を読む

業務用卸 BtoB も島珈琲にご相談くださいね (4885)

カミさんは自転車で家から高槻店に通っているのですが、昨日仕事を終えて自転車で帰って行ったと思ったら、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑