*

今日の記事はあなたのためだけに

公開日: : coffee

今日は僕にとって とてもうれしい日です
それは なんでしょうか?
こんにちは 今日の大阪のお天気は荒れ模様です
台風や雨 気をつけてくださいね
焙煎アーティスト 島規之です
スマートフォンでご覧の皆様は一番下にある
PC表示に切り替える を押して 一枚もんの画面でお楽しみください
さて 今日は何の日 
そうです わが娘の2歳の誕生日です
今朝 目が覚めて嫁さんにちょうど この時間くらいやったなぁ
産まれてたの こんなにちっちゃかったのに
なんて会話をしていました
最近 家へ帰るとすぐ 娘にだっこをせがまれ 
娘をぎゅっとすると 最高に癒されます
ありがとう
これからもずっと健康で元気に育ってください
さて 今日は あなたのためだけに記事を書きます
昨日 ザッセンハウスの手挽きミルを購入された
常連さまに贈るザッセンハウスミルの使い方 です
(今までザッセンハウスミルのミルをお買い上げになったお客様も
も参考にしてくださいね)
お客様に「島さん ミル何かいいのありませんか?」
と聞かれましたら 手挽きに関しては
(ハンドルを手でくるくる回して挽くやつです)
ザッセンハウスをおすすめしています
なぜか 
丈夫だから 
今まで販売してきて一度もクレームがない
一度も修理の依頼がない 等々
長く大事に愛してほしいからです
少々お値段は高めですが 一生もんと思えば
決して高くないですし インテリアとしても ばっちぐーです
では その使い方を説明します

写真で僕がつまんでいるところ こちらが
コーヒー豆を粉にするとき 挽き目を調整するつまみです
これを反時計回りに回していくと一番上にきます
ここがミルの歯と歯の隙間がなく 限界のところです
ハンドルを回しても回らないはずです
で そのところに来たら つまみの正面のところに印をいれてください
マジックでもいいですし 何か貼ってもかまいません
なんせ使う方がわかればそれでよしです
そこから2周半 もしくは3周くらい時計回りにまわして止めてください
そのところが俗にいう中細挽きくらいで 島珈琲の豆をペーパードリップ
するにはいい挽き目になり 良い味になるところです
で 何回も使っていると 自然にその位置がずれて移動しますので
いつもとなんか違うなぁ と感じたら
また反時計回りで一番上の位置まで つまみをもっていき
そして時計回りに2周半 もしくは3周目のところで止め
同じように使ってください
このやり方でミルの挽き目は安定します
長く使えば 多少 歯がすり減りますが
ドイツ製のミルの歯は強くて丈夫ですので
心配するに値しないものです
もう少し濃く いや薄く というときは
1周半にしてみたり 4周回してみたり と
いろいろ試してみて お口にあう挽き目を探してくださいね
ということで 引き続き大阪のお天気はしょんぼりですが
明日は岡町本店でお会いしましょう!
※高槻店 岡町本店はお盆休みはありません
いつもと変わらず営業しております!
 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

今日は焙煎機のバーナー部分のメンテです

今週はやることてんこ盛りで、昨晩は毎月発行しているニューズレター「焙煎アーティストレター」の印刷に。

記事を読む

岡町本店の焙煎機、メンテナンス完了!

今朝は6時に起床しまして、岡町本店へ行き焙煎機のメンテナンスをしてまいりました。   昨晩

記事を読む

コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと

プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん

記事を読む

コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?

プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち

記事を読む

明日は岡町本店の焙煎機のメンテナンスです

昨日に高槻店に続き、岡町本店もお客さんが多くわちゃわちゃな僕です。 日曜日は日曜日だけが営業日のお店

記事を読む

コーヒーチェリーの精製で味わいが変わるんです、というお話

どうでもいいことなんですが(またはじまった 笑)、僕は1日4回ツィートしようって決めてます。

記事を読む

特選ブレンド四季 パワーアップ!

季節のブレンドは、月替わりのブレンドです。   今月は中焙煎=中煎り、マイルドタイプの味わ

記事を読む

一歩そしてまた一歩

 少しずつ進化しております 完成までの旅は まだまだつづく

記事を読む

甘いは美味しいの判断材料に

昨日のお休みは、門真運転免許試験場へ。 免許の更新でした。   そして、その待ち時間の間に

記事を読む

新しくブレンドを作る時に気を付けていること

今日の朝は寒かった! 僕はいつも、そうですね、だいたい朝の3時くらいに一度目を覚まして、そこからウト

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑