*

どうしてドリップするときに「蒸らし」をするのか

プロローグ

だいたいブログのネタは前日までに用意、できなければ朝のうちに考えて、10時に高槻店をオープンして発送業務など終了してから、ブログの作成に取りかかります。

 

で、今日はさっきのさっきまでネタが浮かばず、奥の手でグーグルさんで「コーヒー 質問」で検索。

 

そうするといろんなQ&Aの検索結果が出て、そこから今日のブログのテーマを発見してきました。
けっこう一般的に知りたいと思われる事が出てきて参考になりますね。

 

テーマは探してきましたが、その答えからは僕の考えですからね。
答えまで持って帰っていませんからね(笑)

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

「蒸らし」のコツ

ペーパーをドリッパーに敷き、粉を定量分セット。
そしてドリップ。
その時にコーヒーの粉を少しだけ湿らせ、数秒置くことを「蒸らし」といいます。

 

ドリップをされている方は知っている方が多いと思いますし、蒸らしは聞いたことがあると思います。

 

蒸らしをするコツは螺旋状にドリップし、お湯は粉を全体に湿らす最小限の量で。
粉を全体に湿らせて、出来れば下の受けポットやカップにその滴が落ちるか落ちないくらい。

 

それがベストですが、何十年とそれをしている僕でも結構ポタポタ落ちていますので、基準としてで、必ずそうならないといけない、ということはありませんのでご安心ください。

 

ただしジャージャーとこぼれるのは、出来るだけ避けて頂きたいなぁというのがコーヒー屋の親心です。

 

IMG_3567

 

 

なぜ「蒸らし」をするのか

人間のいうところの、運動をする前の準備体操みたいなものです。
運動もいきなり始めるより、体操をすることで身体をほぐし、温め、怪我を未然に防ぐ効果がありますよね。
その運動に対して持てる力を十分に発揮するために準備体操は行いますよね。

 

コーヒーの蒸らしもそれと同じで、コーヒーの持つ成分を十二分に発揮して貰うために行うものです。

 

コーヒー豆は顕微鏡などで見てみると繊維質の固まりです。

 

お湯を注ぐことで成分を抽出するわけですが、その成分をしっかりと抽出するために、蒸らしをすることでコーヒーの繊維質をほぐし、広げて、より良い成分を抽出するためのいわば準備体操なのです。

 

蒸らしをやらなくてもコーヒーの成分は抽出できますが、蒸らしをやると更に良い、ということになります。

 

エピローグ

基本的には「蒸らし」というのは、諸外国ではその考えはなく、日本独自の文化だと思います。
外国のコーヒー器具って蒸らしという機能を兼ね揃えてないものが多いです。

 

ただ日本のコーヒーの淹れ方も近年インターナショナルになってきましたので、徐々に「蒸らし」の文化も世界へ広がっているのはないか、と僕は見ています。

 

蒸らし、日本人らしい考えだなぁって思いませんか。

丁寧さとか美味しさへの追求心が生んだ行程ですね。

 

少しずつ涼しくなっている夏の終わり、蒸らしをちょっと丁寧にしてみてコーヒーを愉しむのも良いですね。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

中煎りとか深煎り、煎りの違いって何の違い?

コーヒー豆の焙煎度合いを表す言葉が、浅煎り=浅焙煎 中煎り=中焙煎 深煎り=深焙煎 となります。

記事を読む

布施弁天へ行こう!

 と言っても 千葉なので僕は行けそうでなかなか行けません 何を隠そう 千葉 柏市の布施弁天

記事を読む

ブレンドって均一に混ざっているの?

プロローグ ブレンド、例えば島珈琲の1番人気「ブレンド花」は、中焙煎のブラジル:コロンビア:タンザ

記事を読む

島珈琲のすっきしりした味わいができるのは焙煎機が違うから

僕がコーヒー屋さんをしようと思ったのは、やっぱりですね、焙煎という作業が面白いから、そして好きだから

記事を読む

2年前に焙煎したコーヒー豆 保存方法は常温で放置 飲んでみた結果

プロローグ 先日、お客様とお話をしている時、手持ち無沙汰になり近くにあったコーヒーの保存する密閉容

記事を読む

薫るアイスコーヒーを作ろう!

プロローグ アイスコーヒーが薫るというと、「ん?」ってなりますよね。 コーヒーの香りはどちらかと

記事を読む

明日は岡町本店の焙煎機のメンテナンスです

昨日に高槻店に続き、岡町本店もお客さんが多くわちゃわちゃな僕です。 日曜日は日曜日だけが営業日のお店

記事を読む

ご存じですか?コーヒーは濃いのが底に溜まっていることを

プロローグ コーヒーを生業にしているプロなら超当たり前の事なんですが、案外知られていないのがコーヒ

記事を読む

コーヒーの酸味とパインアメ

コーヒーは基本的に酸味と苦みで表現される大人の飲み物。   酸味と苦みとは本来

記事を読む

焙煎すると目方が減る話から、アメリカンコーヒーの「なぜ?」を説いてみた

プロローグ 今日は焙煎をすると目方が減るという話から、アメリカンコーヒーがなぜ浅焙煎のコーヒーなの

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログで

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。  

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。  

選択のマンデリン (4937)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に朝は7時過ぎに到着し

→もっと見る

PAGE TOP ↑