焙煎すると目方が減る話から、アメリカンコーヒーの「なぜ?」を説いてみた
プロローグ
今日は焙煎をすると目方が減るという話から、アメリカンコーヒーがなぜ浅焙煎のコーヒーなのかをひもときたいと思います。
もうゴールデンウィークに入られた方も多いでしょうね。連休中は車などの通行量も増えるので、どうぞお気を付けてくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒー生豆に含まれる水分量
コーヒーはコーヒーチェリーのタネなんですが、産地ではタネを取り出して乾燥させるんですね。
精製法によって違うのですが、だいたい13パーセントから9パーセントくらいの間で調整します。
水分計で計る農園もあれば、ハワイ島で僕が働いていた農園では目で判断したりと様々ですが、とにかくコーヒー生豆の水分を整えます。
雨の降らない地域では写真のように地面に広げて乾燥させます。
その乾燥を終え、買い付け先が決まれば脱穀します。実はコーヒー生豆もお米のように皮が一枚あって、それを脱穀機にかけるんですね。お米で言えば精米ってところでしょうか。
皮が一枚くるまっている分、コーヒー生豆の状態を保つにはとてもよくて、クオリティだけの話で言えば脱穀していないコーヒー生豆を輸入するのが一番だと思うのですが、輸送コストや輸入するのにいろいろ規制があり実現はないと思います。
で、なぜ13パーセントから9パーセントくらいまでに水分を調整するのかというと、味のこともありますが、15パーセント以上になるとカビが繁殖するのと、あまりに低い数字になるとコーヒー生豆がパキッと折れやすいから、と聞いたことがあります。
その水分とアメリカンコーヒーの関係とは?
はい、そういうことでコーヒー生豆に水分が含まれていることが分かりました。
焙煎とは火(熱)で焙ることなので、当然コーヒー生豆に含まれる水分が蒸発します。
深焙煎、強く焙煎すると、熱にさらされている時間が長いので当然水分が減るのが多いです。
約20パーセントくらい目方が減ります。1キロの焙煎ですと出来上がりが800グラムってことですね。
浅焙煎だとどうか? 浅焙煎ですと、熱にさらされている時間は深焙煎よりは短く、水分の消失も少ないです。
消失が15パーセントから13パーセントのくらいでしょうか?
1キロですと出来上がりが870gということになります。
これがもし100キロだとすると、出来上がりのその差が7キロということになりますよね。
エピローグ
昔々 アメリカにコーヒーが入ってきた頃、コーヒーは高価なものでした。この広大な土地にすべて普及させるのは困難な事でした。ヨーロピアンテイストの深焙煎をアメリカ全土に普及させるよりも、同じコーヒー生豆の量でより多く経済的に普及させるために、アメリカのコーヒーは軽めの味の浅焙煎だった。ということなんですね。
今日はアメリカンコーヒーがなぜ浅焙煎のコーヒーなのかを記事にしました。
では、また次回
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
- ブレンド風の微調整 (5281) - 2025年4月26日
- 秘密兵器、購入する (5280) - 2025年4月25日
関連記事
-
-
作る時の気持ちって大事
美味しく作る、最強のコツはそのことを楽しむこと。 美味しくなれ、と愛情を込めること。 &nb
-
-
僕はどうしてコーヒー焙煎屋を選んだのか
先日、娘に「お父ちゃんはなんでコーヒー屋さんになったの?」と聞かれました。 もうそんな質問をしてく
-
-
結婚をお手伝いした、ちょっとイイ話
プロローグ 「先日はありがとうございました。おかげ様で上手くいくことができました!」 満面の笑み
-
-
冷めても美味しい島珈琲のコーヒー
今朝、お客さんに島さんのコーヒーは、冷めても美味しく頂けますね、と嬉しいお言葉を頂きました。 そうで
-
-
コーヒー豆は軽減税率が適用になります!
店頭でお客さんとお話していると、コーヒー豆は食品に分類されるので、軽減税率が適用されることをご存知で
-
-
島珈琲からのクリスマスプレゼントを 今コロンビアがめっちゃいい!
昨晩は実家で、少し早めのクリスマスパーティを。 年末年始はお店がバタバタなので、いつも早めにしている
-
-
グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいのです
昨日から高槻ジャズストリートが開催されています。 5月3日と本日の5月4日が開催日。
-
-
溶けた氷の水で薄まらないアイスコーヒーを作るのは、どうしたらよいか?
さて、大阪は暑く、夏の入り口にさしかかったそんな気候が続いています。 朝晩は比較的過ごしやすい気温
-
-
福祉施設とコラボコーヒー豆!島珈琲は徹底的にサポート
お商売で大事なことって、自分がなんでやねん、って思った不快なこと、これを元に自分はそうしないぞと心に
-
-
コーヒー術とコーヒー道
タイトルとサムネイルの写真が全く連想させないものとなっておりますが、今日は高槻店の2軒となりの焼き鳥