*

教えて!ドリップのお湯の温度は何℃がいいのでしょうか?

プロローグ

自転車で風を切って走っていると、春から初夏に移り変わっていきそうな新緑の薫りが所々で感じる今日この頃ですね。いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

今回は特に質問の多い、ドリップするときのお湯の温度について書きたいと思います。

何回か書いていることで重複していることもあると思いますが、新しく書き加えてあることもありますので、どうぞー♪

 

お湯の温度は?

コーヒー屋さんによって言うことがまちまちなんですが、僕は適温は93℃から94℃くらいだと思っています。

コーヒー用のポットをお持ちの方は、ヤカンやティファールとかで沸かしたお湯をそのポットにいれたら、たいていそれくらいになっていますから、それで十分です。

 

ヤカンやティファールから直接ドリップする場合は、沸騰してからフタを開けて1分半くらい放置しておけば、結構温度が下がりますので(室温によって違いますが)それで十分です。

お家でされるときは、それくらいのアバウトさで大丈夫です。
IMG_5119

 

楽しんで趣味で追求されているかたは温度計を入れて計ってもらうと良いですが、家庭でそこまでする必要はありませんので、上記の事を覚えてもらえばそれで大丈夫です。

 

気を楽にして楽しんでいれることが一番大事なことですので、変に考えすぎないことをオススメします。

 

コーヒー豆屋の立場で説明すると

まだまだ多くの方はコーヒーのたてかたで、美味しい・まずいの味が決まると思っているようですが、まずコーヒー豆の鮮度(焙煎してからどれくらいのものか?)、コーヒー豆のレベル(日本酒のように吟醸とか大吟醸とかクラスがある)、焙煎のテクニック、がコーヒーのいれる前に決っている味なので、そこのところで何か問題があれば、抽出の技術では美味しくならないのです。抽出で魔法をかけることはできません。

 

ので、どうしたらいいのかというと、美味しいと口コミのあるコーヒー豆屋さんでコーヒー豆を入手する のが、美味しくコーヒーをいれれる最善の近道なのです!笑

 

エピローグ

って、書きましたが大抵このブログを読んで頂いている方は、きっと島珈琲のお客さんなので、「島さん、今頃何いってんの?だから島さんところで買っているじゃないかぁ」と心で突っ込みをいれられると思いますが、たまにはちょっと初めて読む方にセールストークも良いかなぁ・・・って思ったんです あはは

では

 

いつもありがとうございます

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

イエメン

 そうです 休日 主におうちで過ごすのが好きな男性を「イエメン」 というそうです それは嘘

記事を読む

ホテルでの朝食バイキングのコーヒーが美味しくなっている

楽しみにしていた家族旅行も最終日になりました。 朝食を終え、部屋に戻り、今このブログを書いています。

記事を読む

最初から道具なんて揃えなくていい!

プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし

記事を読む

コーヒーのプロは缶コーヒーを飲まないのか?

プロローグ コンビニコーヒーが世間にあっという間に広がった。 こんな早く定着するなんて僕は予想し

記事を読む

ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件

プロローグ コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。 コーヒー

記事を読む

スコットブレンド ザ ドリップバッグ準備ができました!

準備を進めていた、マーケティングの師匠 藤村正宏先生公認のブレンド、スコットブレンドのドリップバッグ

記事を読む

福祉施設とコラボコーヒー豆!島珈琲は徹底的にサポート

お商売で大事なことって、自分がなんでやねん、って思った不快なこと、これを元に自分はそうしないぞと心に

記事を読む

コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?

プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs

記事を読む

ブレンド花が美味しく (5020)

くどくなりますが、明日7月15日月曜日は海の日で祝日ではありますが、岡町本店・高槻店はいつも通り定休

記事を読む

本州でコーヒーの木を栽培できるの?

ブログのネタは、お客さんとの会話から生まれることがしばしばで、今回も昨日、お客さんとその話で盛り上が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑