ブラジル219℃がメニューに加わります
ブラジル219℃とは。
219℃は焙煎止めの温度。
焙煎機の釜の内部にある温度センサーが豆に触れ、その温度が219℃の時に釜だしされるブラジルコーヒーを島珈琲では、ブラジル219℃と名付けております。
基本的にアイスコーヒーのブレンドの主となるコーヒー豆で、後は業務用卸で活躍する豆なのです。
店頭販売では、お好みを聞いていて苦みあるコーヒーがお好きな方にはオススメしている豆。
メインメニューにはなくて一応「裏メニュー」だったのですね。
それをこの度、価格改定に伴ってメニューに載せることになったのです!

価格改定は5月21日ごろ
島珈琲もコーヒーの昨今の価格高騰において、現在の価格で続けていくことは難しく、ゴールデンウイークの連休明けに価格改定を実施します。
連休では何かと物入りになると思いますのでね、連休明けまでは現在の価格のままで行かせてもらいます。
連休明け、予定は5月21日くらいにしておりますが、そこで価格を改定し新価格での販売となります。
現在、カミさんが店頭に置いてある価格表やチラシなどの修正を行っているのですが、今回メニューを修正するにあたって、まずは店頭のみになりますが、今までメニューに載せていなかったブラジル219℃を載せ、幅広く販売していくことになりました。
ホットでもアイスでも
どちらでも飲むことができるコーヒー豆です。
アイスコーヒー用のブレンドのメインで使われている豆なので、アイスコーヒーはもちろんのこと、ホットコーヒーで苦み濃いめがお好みの方にもぴったりなコーヒー豆なのです。
焙煎度合いはフレンチローストで、苦みはあるけども甘みもある、そしてクラシックな味わいもあって何となく懐かしさも感じるような、苦みあるけども飲みやすい味わいとなっております。
舌を刺すような嫌な苦みではありませんからね、ご安心を。
店頭での様子と反応を見て、ネット販売をするかどうかを判断しますね。
島珈琲では高槻店での、エスプレッソに使用しているエスプレッソブレンドの主としても活躍しています。
店頭のメニューには5月21日以降に掲載されますが、このブログを見て興味を持った方は、お気軽にブラジル219℃が欲しいとお声かけくださいね。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
フレンチプレスでアイスコーヒーを作ったところ、こうなった。
プロローグ 先日、お客さまにフレンチプレスでアイスコーヒーを作るにはどうしたらいいですか?というご
-
-
コーノ円すいペーパーフィルター置いてます
僕が思うに、家庭用のコーヒー豆においては、まだまだ買い置きする習慣が残っている、と。 特に年末は「お
-
-
焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆の消費期限は?
プロローグ コーヒーを焙煎する前のコーヒー豆はこんな感じです。 はじめはグァ
-
-
プロでも同じ、気分や体調によって変わるコーヒーの味わい
本日30日は、1月最後の日曜日ですね。 日曜日はここ日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にて先ほど焙煎
-
-
コーヒーチェリーの精製で味わいが変わるんです、というお話
どうでもいいことなんですが(またはじまった 笑)、僕は1日4回ツィートしようって決めてます。
-
-
カフェの小道具 これ便利!おすすめミルクピッチャー
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今日はカフェであったら お客様も
-
-
夏のコーヒー豆・粉の保存で気をつけたいこと
最近なぜか子供の頃、初めて行ったプロ野球観戦のことを思いだすんです。 小学
-
-
コーヒー豆・粉を保存するのに気をつけたいこと
昨日は娘の幼稚園が代休で、1日お休みに。 日曜日に音楽発表会があったのです
-
-
コーヒーミルの仕組み
先日、岡町本店のコーヒーミルのメンテナンスをしました。 このミルの内部の写真は、日本のメーカーの富士