*

ますます値上がりするの?今後のコーヒーの動向

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
shasin

さて今回は昨今多くなりました「コーヒーの値上げ」についての報道 コーヒー生豆の問屋さんから資料を頂いたので かみ砕いて皆様にわかりやすくお伝えできるよう 今後のコーヒーの動向についてまとめてみました

コーヒーの生産動向について

今期の推定全生産国の数量は1億4500万袋(60キロ袋 以下同)になる見込みで 過去2年は1億5千万袋を超えていました
この数字に影響を与えたのは報道でも周知の通り ブラジルの異常な少雨によって大幅な減産となり4510万袋なったことです 昨年比でいうとマイナス1000万袋となっています
ブラジルの次年度のコーヒーにおいて 今後の降雨状況が開花に大きく影響し 最終的な生産に繋がるため コーヒーの相場動向に非常に緊張感のある状態が続いています

 

輸入国また輸出国にある世界のコーヒーの在庫は計4000万袋となっており 昨年比マイナス900万袋と大きく減少 このことは世界の消費が堅調に増加を示しており 在庫レベルとしては世界の消費を約3ヶ月まかなうにしかありません
在庫状態が低レベルのため このことも相場に緊張感を与えている一因となっているようです
ブラジルの生産がいつも相場の動向を決めるため ブラジルの生産動向が気になるところになります

 

中南米ではコーヒーの木の病気「さび病」による減産がありますが 一部回復傾向も見えてきたそうです
唯一 生産動向の中で明るいニュースがコロンビアの生産量の回復で さび病での減産からようやく復帰に至りました

コーヒーの消費動向

2013年 世界のコーヒー消費は1億4580万袋です 2000年代はおよそ10年で累計20パーセント以上の消費が伸びました 現在消費は年率約2.5パーセントで成長しています このまま成長が進んだ場合 2020年には消費が1億7500万袋になると国際コーヒー機構は予測しているそうです

 

そうなると当然世界で増産が必要となりますが ある関係者によると1億6000万袋までは伸びると予想されていますが それでも消費は不足すると予想できます
ここ10年で消費が増加した国の中で アジア市場の伸長は著しく 2000年以降の伸びは平均年率4.4パーセントと世界平均2.5パーセントを大きく上回っています

このことから

今後 コーヒーの相場は下がる要素があまりない と言えそうです ですから現在の日本のコーヒー市場の値段も今後下がる確率は低いのでは と僕は見ています
コーヒーの世界的な需要増 特にアジア市場の伸長 需要と供給の視点から見れば 今後じわりじわり厳しくなりそうです
暫くはこの状態のままだと思いますが 世界でコーヒーの取り合いが起きればどうなるんだろ 資料を見ながら 今後 島珈琲がどうあるべきかを考えさせられます

そんな状況でも良い原材料を調達するために

値段だけではない関係 現地・生産者とのパートナーシップ つまり人と人とのつながり「関係性」がますます重要になってくるように思われます
昔の近江商人がよく口にした「三方よし」と言う言葉 「売り手よし」・「買い手よし」・「世間よし」
この言葉が更に重要になるのではないか そんな風に思い この後の関係性のあり方を更に良い方向に持って行けるよう努力することが 「良いお商売を続けていける」ポイントなんだと改めて思いました

では今日はこの辺でペンを置きたいと思います(ブログだからペンで書いているわけじゃないけど 笑)

ちなみに島珈琲はとりあえず値上げはしませんからね!

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ご存じですか?コーヒー豆もお米のように脱穀しているのですよ

昨日、このようなツィートをしました。     コーヒー生豆を仕

記事を読む

排気温度200℃超

本日、5月15日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです。   今日は車屋

記事を読む

焙煎機のメンテンナスへ (5119)

今日は岡町本店も高槻店も定休日でお休みですが、3ヶ月に一度の焙煎機のメンテンナスのため、高槻店で半日

記事を読む

ブレンドで新しい味わいを作り出す (4718)

島珈琲・高槻店は上宮天満宮の参道にあります。 JR高槻駅から北へ向かって一本道、その先に上宮天満宮が

記事を読む

やっぱり「おもい」が大切

ふと焙煎をしながら「思い」って大事だよなぁって頭に浮かび、そして考えた。   土曜日に牛乳

記事を読む

煎りが同じだからと言って、同じ色にはならない

今朝はドリップバッグの焙煎をしました。 ドリップバッグとは、器具がなくてもお湯とカップがあればOKの

記事を読む

それ出来たら超新鮮!家でコーヒー焙煎はできるの?

プロローグ 家でコーヒー焙煎って、出来ますか? はい、やろうと思えばすぐできます。 &nb

記事を読む

電動ミル 家庭用と業務用、何がちがうの?

今秋10月1日にオープンする セレクトショップ&カフェ テマヒマさん。 こちらでは、島珈琲

記事を読む

バリスタでもあり、ブレンダーでもあり、ロースターでもあり、そして経営者でもある

よくよく考えたら、いろんなことをしてるんだと思った、そんな今回のお話。   バ

記事を読む

長い期間ディスプレイしていたペーパーで、コーヒーを淹れたらめっちゃ不味かった件

プロローグ マーケティングの師匠 藤村正宏先生 公認のブレンド スコットブレンドを島珈琲がお取り扱

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑