*

自分には逃げ道をつくらない でも相手には逃げ道をつくる

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です

今朝はとっても寒くてびっくりしました 秋が深まりながら一歩一歩冬が近づいてくること 確認させられますね

IMG_1087

今日のお題

昨日 お風呂の中でその日の接客を反省してました いろいろ考えながら自分の大事にしていたモノを振り返ってみた
お客様との会話の中で 僕が一番気をつけているものはいつも「逃げ道をつくっておく」ということを頭に置いて 会話をしていくようにしています

というのも 「こうですよねー」と言い切って同意を求めようとすると お客様がそれは違うと思い 真逆のことを言わはるとそこで会話が終わってしまい なんとなくどよーんとした空気が漂いますよね 笑

気持ち良く買い物して頂くために

なるべくどんなことにも最後 語尾を濁らすような どっちともとれるような感じで会話をしています(もちろんその時その場で臨機応変ですが)
お客様が いかに気持ち良く会話して 気持ち良く買い物して 気持ち良くお帰り頂くか が僕の中でのとても良い接客と考えますので 時には顔色を見ながら 例えば野球のピッチャーで言うと ストレートを投げようと思ったけど 相手がバントの構えをしたので すかさず変化球に投げ変えた みたいに 言葉を直前にうまく変化させていくことも多々あります

人によって千差万別 だから接客は奥が深い

接客業に従事してから というか高校を卒業してからほとんど接客業に従事していたのにも関わらず 未だに接客業ってむずかしいし 奥深いよなー と日々反省することが多々あります

気持ちは一回一回 真剣勝負! 気合は入っていますが そんな意気込んで接客をされてもお客様は困るので 心意気はそっと胸にしまいながら 丁寧に優しく接客を心がけています

そして自分には逃げ道は用意しない!

それができたら良いのですが 人間って結構もろいものですよね 僕は昔 自分に縛りをかけ ストイックに追い込んで追い込んで行くようにしていました けど そうすると何かの拍子で緊張の糸が切れると それこそ糸の切れた凧のようにもうどこか彼方に行ってしまうように 突然やめてしまうことが多く 持続・継続しませんでした

その経験から

自分にも少し優しく そして少しだけ逃げ道を用意するようになりました もちろんこれって決めたことは続けて行こうと堅く決心しています でもほんの少しだけ自分に優しくなって 逃げ道つまり自分を許してあげる部分を用意すると 僕は以前よりいろんなことが継続することができるようになってきました

 

自分に優しくなれるようになれれば 人にももっと優しくできるのかなぁ もっと優しく仕事ができるかなぁ
と思いながら 自分自身には「アメとムチのバランス」も大事やで と言い聞かせ お風呂での反省会は無事閉会しました  今日の記事は相手・自分・許す・逃げ道・アメとムチをキーワードに接客を考えました

疲れた時はコーヒーでリフレッシュ!

IMG_0627

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

六月

 六月は女性が美しく見える月だ と説く人がいるらしい 湿度が高く 肌はうるおいを帯び  髪

記事を読む

さぁ今週は忙しいぞ 笑顔でいこう

 今週は日曜日からけっこうハードです日曜日はコーヒーシロップの仕込みの仕込みで48キロのコ

記事を読む

no image

武士道の教えるところ

武士道の教えるところはつまりやらなければならないときには やらなければならないやってはならないときに

記事を読む

落ち葉のじゅうたん あざやかに

僕が高槻店の場所をここに決めたのはいくつかの理由がある高槻駅近で払えていけるだろう 家賃だったこと(

記事を読む

no image

アンドレ・ジット

 フランスの作家 アンドレ・ジットの言葉 「平凡なことを 毎日平凡な気持ちで実行することが

記事を読む

楽しんで続けていこう

永く続けていくコツは 楽しむことかなぁ と最近 この歳になってつくづく思うようになりました 26歳の

記事を読む

no image

いざっ!

 一人ランニング部をしております しばらくご無沙汰でしたので 筋肉痛と闘っております 仕事

記事を読む

no image

どしてやねん

 なぜか 僕は忙しくなればなるほど ほこりや汚れが気になる 忙しくないときには その汚れは

記事を読む

no image

ようこそジム部へ

 以前から施設のスタッフさんから「しまさんジム部にはいりませんか?」 と勧誘されていました

記事を読む

考えて 考えた

自分のオリジナルティってなんだろう自分しかないもの 島珈琲が島珈琲たる所以は何か考えたそしてあらゆる

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑