*

深焙煎と中焙煎 同じグラムでも見た目の量が違うのはなぜ?

こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です

 

昨日はお休みを頂き 家族と友人の畑にお邪魔して おいもほりをしてきました
とても大きなサツマイモがたくさんあり よく見てみるとミミズや昆虫がたくさんいて よく肥えた土だからこそこんな立派なおいもができるんだなぁー なんて思いながら 「久しぶりに土をさわるのもよいもんだ」 なんて良い一日を過ごさせて頂きました

 

さて 今日は中焙煎と深焙煎 見た目は同じなのに 実は量が違うことをお話したいと思います

IMG_1223

写真の瓶には 右側が中焙煎のコーヒー豆 左側が深焙煎のコーヒー豆がそれぞれ入っています
見た目は同じくらいの量ですが 実際はどうでしょうか?

右側の中焙煎のコーヒー豆は721グラム 左側の深焙煎のコーヒー豆は631グラム ぞれぞれグラムを計ってみるとそのような数字がでました 見た目はほぼ一緒なのに約100グラムくらいの差があります

 

それはなぜか

 

中焙煎と深焙煎の違いは コーヒー豆が火にかけられている時間の長さの違いで火にあぶられる時間が長いほど苦味成分を形成していきます そして火にあぶられているとコーヒー生豆の中にある水分などが化学反応し 蒸発などして コーヒー豆の重さに変化を与えていきます

ですから 下の写真のように 大きさにも変化が表れます

IMG_0816

左が中焙煎のコロンビアのコーヒー豆 右が深焙煎のコロンビアのコーヒー豆 どちらも同じ銘柄サマニエゴ農園のもので焙煎加減だけの違いです あきらかに中焙煎のコーヒー豆の方が小さく見えますよね

 

こうして見比べてみるとよくわかるのですが 中焙煎のものは深焙煎のものと比べ 火にあぶられている時間が短いために 水分などを多く含んでいます 逆に深焙煎のものは中焙煎のものよりも多くの時間 火にあぶられているので水分などが多く蒸発し 軽くなっています

 

グラム数でいうと水分を含んでいる分 中焙煎のほうが1粒の重さは思いです
豆1粒の大きさは深焙煎の方が大きく 長く火にあぶられている分だけ 化学反応をおこし繊維質が中焙煎のものより多く伸ばされているということになります 
ですから 深焙煎のコーヒー豆は中焙煎のコーヒー豆より大きいのに 1粒の重さは軽い ということになります

 

このことにより 豆や粉をコーヒー用の計量カップ(メジャーカップ)で計るとき だいたい中焙煎で計量するとちょうどよいくらいに設定されているものが多いので 深焙煎のモノは少し多めに計量してもらえばいい塩梅 ということになります

中焙煎はすり切れ気味で 深焙煎はやや盛りぎみで そうすれば適正なグラムになることを 頭の隅に置いといて頂ければと思います

FullSizeRender1

深焙煎ですとこれくらいで10グラムちょいになると思います(10グラム用のメジャーカップを使用)
ぜひ参考にしてくださいね!

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

 

昨日はこんなにおいもがほれました!

IMG_3810

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ブログを書き続けることは 何かメリットあるのか?

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   昨日 嫁さんとカフェをしながら表

記事を読む

色が若干不揃いですが

昨日のお休みは、しっかりと身体を休めることが出来ました。   お墓参りに行く予定でしたが、

記事を読む

ブラジルコーヒー、決めました

定期的にアップロードしている、YouTube自家焙煎島珈琲ch、今週はアップロードの週ですが1回お休

記事を読む

コーヒーの香りについて調べてみた

プロローグ 僕がこうして自家焙煎珈琲店をするまでは、所謂コーヒーオタクでした。 東京の有名店など

記事を読む

ブレンドとシングル どっちがいいの?

本日、日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ来て営業しております。 日曜日だけ、というのがインパクトあ

記事を読む

コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?

昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。  

記事を読む

ながいネーミングってどうなの?

ついんスターさんと出会ったのは熊本に出張に行ったときでした ついんスターさんは熊本菊池で美味しいアイ

記事を読む

超コーヒー引力の法則

準備が整いました! 昨日は無添加コーヒーシロップ(カフェオレベース)の焙煎を終え 今日はバックシー

記事を読む

月替わりの限定ブレンド、季節のブレンド6月は「あじさい」です

本日、カフェインゼロコーヒーのコロンビアが入荷しました。 このブログを書いたあと、土曜日の営業中です

記事を読む

コーヒーで貢献したい!

本日、日曜日は日曜日だけのお店、豊中岡町本店に来て営業しております。 今日も朝から、何かしようかと思

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑