*

一番おいしいドリップ

公開日: : coffee

こんにちは ゴールデンウィークもはじまり にぎやかな様子
いかがお過ごしでしょうか? 
今日はスタッフの中村 カフェBeに出張です
ので今日もブログは僕が書きます 中村ファンの方すみません
島さんにとって一番美味しくたてれる淹れ方はなんですか?
と問われると ネルドリップです と0.05秒で即答しています
ネルドリップは管理が大変で 家ですには少し手間がかかるので
あまり普及されていませんが 間違いなく美味しいコーヒーは
ネルでたてるコーヒーだと僕は信じています
ペーパーの簡単さは家庭ではベストと思いますので
お客様にはペーパーをおすすめしています
では 家庭ではできなさそうなことをするのは誰の役割か
そう考えたところ じゃあ うちのお店でいっちょやってみようか
と思いました
島珈琲 高槻店 今はペーパードリップのみでのご提供ですが
ネルドリップのご提供も考えてみようと思いました
極上のネルドリップコーヒーを提供できるように
しばしお時間を頂き 試行錯誤したいと思います
昔 まだ趣味で楽しんでいた頃 よくネルドリップでコーヒーをたてていたので
そのころを思い出し 極上にうまい!!コーヒーをつくりたいと思います
乞うご期待!
では 明日は豊中岡町本店でお会いしましょう!
スタッフ中村のとっても入門編 コーヒー教室のご案内はこちら
http://shima-coffee.jugem.jp/?eid=1286
島珈琲 フェイスブックページはこちら
http://www.facebook.com/shimacoffee2002
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

いよいよです

コーヒーシロップ無糖がいよいよです 新しいホームページがいよいよです コーヒーシロップ無糖の仕込みが

記事を読む

ブレンド花 ~味わいの構成~

高槻店での焙煎はいつも早朝に行っています。 朝、お店に来るとまず焙煎機のスイッチをオンに。 &nbs

記事を読む

手回しミルはじめたい方必見!手挽きミルのすすめ

プロローグ お客様に相談されてお話した事なんですが、もう一度きちんと説明したくて記事にしました。

記事を読む

今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか

プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール

記事を読む

水出しアーティスト

今日の大阪は雨の一日となりそうです冬の雨 どうぞ皆様お風邪などお召しにならないようお気をつけ下さいま

記事を読む

チェンジします!エチオピアモカの銘柄

エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ

記事を読む

香りの良いコーヒーはどれですか?

カフェBeの玄関には沈丁花があるのです。 今、これが非常に良い香り。   扉を開ける前に脳

記事を読む

甘酸っぱいスィーツとコーヒーの組み合わせを考えてみた

プロローグ 昨日は1ヶ月はやい結婚記念日を僕がプロポーズした場所、高槻センター街にあるフレンチレス

記事を読む

カフェオレにはアイスコーヒーのブレンドを

3月21日は祝日の月曜日。 月曜日は高槻店・岡町本店ともに定休日で、祝日でも変更なく定休日でお休みと

記事を読む

コーヒーメーカーでペーパーを変えて味比べしてみた

毎週金曜日はカミさんはお休みで、ワンオペです。 ワンオペはきっとワンオペレーションの略でしょうね、知

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑