まわるモーター
公開日:
:
日々他愛のないこと
さて今日は コーヒーシロップ無糖の仕込みをおこないました
早朝6時に焙煎機のスイッチをいれ スイッチを切ったのはお昼の12時頃でした
焙煎ノートの写真をとったので見てもらいたいのですが
焙煎止めがコーヒー豆温度226℃ もちろん釜の温度もそれ相当に上昇しています
これを12バッチ(1回焙煎することを1バッチといいます)
プラス今日の焙煎分と焙煎機の暖気や冷却をあわせて6時間
この過酷な状況の中 焙煎機の心臓部 モーターは回り続けるのです
釜の熱が伝導していくと思うので モーターが回るための熱と
伝導熱のダブルパンチである モーター君のお熱はそうとう高いはずだ
なのに何にも文句を言わずにひたすら まわっているのです
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる とやめろと言うまで
焙煎をしながら 黙々とただひたすら回るモーターを見て
思った
そうだ 僕もがんばらなあかん!と
では 明日は高槻郡家本町 カフェBe店でお会いしましょう!
スタッフ中村のコーヒー教室 とっても入門編
次回は6月29日開催です 詳しくはこちら 定員まであと1名です!
http://shima-coffee.jugem.jp/?eid=1321
島珈琲 フェイスブックページはこちら
http://
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
燃えよ 島珈琲の野望!
ムハハハハー 島珈琲の野望 ! 高槻店を成功させれば 次の島珈琲の出店候補地は・・・ なー
-
-
じゃあなぜ書く?現場をこなしていると書けない時がある
あっという間にもうすぐ10月ですね 10月は旧暦で呼び名は神無月 出雲の国
-
-
自分には逃げ道をつくらない でも相手には逃げ道をつくる
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝はとっても寒くてびっくりしました 秋が深まりなが
- PREV
- 朝タイプ 夜タイプ
- NEXT
- できるか できないか