*

記憶に残る味

公開日: : coffee

お客様がわざわざ「どうしても飲みたくなって・・・」
と車で1時間ちょいの時間をかけて
高槻店に来てくださりました
島珈琲 コーヒーシロップ無糖
お客様の記憶の味になっていること
とても幸せに思うことができるお言葉でした
どのお客様もそう わざわざ島珈琲にコーヒーを
買いに来てくださっている
その「わざわざ」に お客様もプライドを
お持ちだと思うのです
ですから 僕たちは お客様がわざわざ島珈琲に
足をお運びいたことを感謝し そして
そのお客様のプライドにお応えするために
日々を努力しないといけません
だから 僕はがんばるのです!
えーと それでですね
「焙煎アーティスト」 商標をとれました!
我が国初の焙煎アーティスト
なんだか大それていますね! 照
島珈琲の一番のおすすめは
焙煎アーティスト 島規之だ!
と言えるように 
今後とも心身ともに研磨していきたいと思います
焙煎アーティスト 島規之
焙煎アーティストのコーヒーシロップ 無糖
残りわずか 今年はもう作りません!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーはあなたの生活の何になるの?

プロローグ さて、明日はエクスマ塾の日です。ですので、高槻店は臨時休業させて頂きますね。 なぜ勉

記事を読む

コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?

本日、司法書士さんに会社設立つまり法人化ですね、その書類などを提出してもらうことになっておりますので

記事を読む

意外に大事!ペーパーフィルターの保管方法

娘が「父ちゃん絵本読んで」と言ってくれます。 当然、そんなこと言われたら嬉しくてしかたない僕は娘が

記事を読む

業務用卸 BtoB も島珈琲にご相談くださいね (4885)

カミさんは自転車で家から高槻店に通っているのですが、昨日仕事を終えて自転車で帰って行ったと思ったら、

記事を読む

豆と粉、どっちで購入がする方が良い?

島珈琲岡町本店・高槻店の両店に置いてある、コーヒーミル、コーヒーグラインダーとも呼ばれるマシンは、ド

記事を読む

アイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ パート2

プロローグ 最近、4歳になる娘がいろいろと言葉を覚え、唐突に、そんな言葉いつ覚えた?と思わせる言葉

記事を読む

なぜ島珈琲はコーヒー教室をしないのか

本日、5月20日はお休みですが、8時からカフェBeにあるエスプレッソマシンの点検をしてもらう為、朝早

記事を読む

ブレンドとは何者?

僕の趣味は?というと、そんなの誰も聞かせて欲しくはないと思いますが、まぁ言わせてください。笑 趣味は

記事を読む

焙煎にかかる時間はどれくらい?

高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。   この川口

記事を読む

混合焙煎で工夫する (4624)

月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日ですので、朝は娘と一緒に起床して家族で朝ご飯の時間を楽しみました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑