工夫そして工夫 (4619)
公開日:
:
coffee
さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。
税理士さんから連絡があり、資料を整えました。
どんな決算になるのか、そして納める税金が気になるところです。
消費税や法人税、なんかいっぱいあるのでそれくらいしか覚えてないですが、もうわからないので全てお任せしております。
納めるモノはしっかりと納めて、また次の決算でも島珈琲株式会社で居られるよう、日々頑張りたい、と思っているところです。
どんな決算になるか、ドキドキです。
昨日、タイミング良く、コーヒー生豆の商社の社長さんから電話がありました。

今期はエチオピアモカとカフェインゼロコーヒーがチェンジします
コーヒー生豆の取引でお世話になっている商社の社長さんから、電話があったのです。
僕からも相談したいことがあったので、良いタイミングでした。
コーヒー生豆の相場や価格などの近況を教えてもらいつつ、カフェインゼロコーヒーの原料のことで相談を。
現在、ブラジルとホンジュラスのブレンドでカフェインゼロコーヒーをご提供しておりますが、今在庫している20キロの生豆がなくなれば、新しい銘柄にチェンジします。
その相談をしていたのですね。
良いものが確保できそうなので、ご期待ください。
カフェインの抜く方法がいろいろあるのですが、今とは違う方法のものを使用する予定です。
味わいは社長さんが美味しいと言ってましたので、間違いないでしょう。
まだチェンジするのは先になりますので、近くなったらこちらでご報告いたします。
モカで悩んでいた
今期のエチオピアモカの価格の高騰が、ハンパないのです。
現在は昨期の契約したエチオピアモカをまだ使用してますので大丈夫なんですが、今期のものは現在の販売価格で維持するのはちょっと無理では、というくらいの仕入価格なんです。
それをどうしようかと、ずっと考えていて、社長さんから電話があったその時に相談したのです。
するといいのが輸入しますので、とその味わいをサンプルで見てみて、良かったらうまくブレンドしながら使用しようかと思ってます。
上手く味わいの調和が取れれば、問題は解決です。
こちらもまだ先ですが、上手く調整して現行の価格を維持出来ればと思ってます。
お客さんから値上げはないのですか?と度々聞かれますが、コーヒーは嗜好品と言っても毎日飲む方には日常品であり、消耗品です。
僕自身が思う価格は維持したいと思ってますので、値上げの方向には出来る限り向けず、工夫に工夫を重ねて美味しいを維持し、現行価格も維持したい、そう思っております。
いい相談ができて、ちょっと安堵しました。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
コンビニコーヒーの本気度はマシンの価格でもわかる
島珈琲高槻店のご近所に、アロマフランスさんという会社があります。 クライテラピーという自然療法など、
-
-
マンデリンが新しいロットになりました!
今週は焙煎機メンテナンス週間です。 昨晩から始めました。 高槻店の業務終了後、後片付け
-
-
カンタンに美味しいホットミルクコーヒーの作ろう
昨日、YouTube 自家焙煎島珈琲chに新しい動画アップしました! 今回は「プロの僕
-
-
ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件
プロローグ コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。 コーヒー
-
-
コーヒーの粉の微粉とはなんぞや
昨日はお休みで浜松で開催される浜松エクスマLIVEへ、セミナーを受けに行ってきました。 マーケティ
-
-
なぜ島珈琲で香り高いコーヒー豆ができるのか
手前味噌ですが、お店に入ってくるとお客さんのほとんどが「いい香り~」と言って、中に進んでこられます。
-
-
あの芸能人のコーヒー「TANPANCOFFEE」は今どんな感じに進んでる?
あの芸能人こと、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー TANPAN COFFEE 今どんな
-
-
カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)
そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ
-
-
カンタンに淹れることができるコーヒー器具はどれ?
プロローグ 高槻は朝晩が涼しくなってきました。 今年の夏は暑く、けっこうこたえましたね。
- PREV
- 接客は休日に学ぶ (4618)
- NEXT
- やる時はやる 休む時は休む (4620)