*

接客は休日に学ぶ (4618)

公開日: : エッセイ

昨晩は家族で摂津峡へ。
摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、夜間の時間帯に駐車場をオープンしてくれているのですね。

 

日中は1000円ですが、この期間の夜間は17時~21時までは1回の利用が500円。
それで、その駐車場の管理人さんがとってもいい人だったんです。

 

ホタル観賞ですね?と駐車場代を渡す時に、ほんとうにいろいろと新設丁寧に教えてくれるのです。
今、ホタルが見える場所、行き順などを。

 

そして帰りは、「ホタルいてましたか?」と「沢山いましたよー」と伝えると手をたたいて大喜びして、「よかったーよかったー」と喜んでいて、「せっかく遠くから来てもらってるのに見られなかったら残念じゃないですか」と。

 

摂津峡に対する深い愛をその管理人さんから感じました。
よかったー、と子供のように喜んでいて、カミさんといい人やなぁと帰りの車中で言っておりました。

 

接客を仕事にしていると、いい人に合うとやっぱり勉強になりますね。

 

 

もちろん反面教師も

 

食事をしたり、買い物をしたり、休日には多くなりますが、やっぱりそこは勉強になることが沢山ありますね。

 

自分がお客さん側の時に、不快な思いをした時、改めて自分自身もお客さんにそういう思いをさせないように、と注意を促します。

 

こういうことされたら、こう思う。
もちろん全ての人がそうだとは限らないけども、自分がされて嫌なことはしない、接客においてここは大事なところとしています。

 

逆もまた

 

ほんとにいい接客だなぁ、と思う買い物もしばしば。
そんな時はいいなぁと思ったところを、マネできるようにしっかりと観察したり。

 

この人の接客は芸術やなぁ、と思うことだってあります。

 

主はコーヒー豆を焙煎する職人ではありますが、同時に販売もしてますので、コーヒー焙煎の技も究めていきたいですが、また接客も究めていきたいと思ってます。

 

自分が買いものに行った時も勉強の場として、人間ウォッチングをしっかりと(というかさりげなくですが)して、取り入れるべきのことはしっかりと取り入れ、反面教師のところはしっかりと受け止めて、接客も常に向上させていきたい、と思ったお休みの日でした。

おかげ様で、良い1日を過ごせました、感謝です。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

嗅覚疲労 (4978)

昨晩は月イチのおうちの氏神さんのお詣りへ。   高槻の野見神社へ行ってきました。 &nbs

記事を読む

夏の暑さのせい (5049)

今日は昨日の事で反省しております。   いつも日曜日は自宅のある高槻から豊中市にある岡町本

記事を読む

安心を買う (4649)

昨日は東洋テックさんが来てくれまして、高槻店のセンサーの電池を交換してくれました。   温

記事を読む

暖色と寒色

本日は日曜日ですので、早朝に高槻店で荷物を積んで岡町本店で降ろし、営業できる準備をしまして、日曜日だ

記事を読む

落ち込んだ時でも (4730)

昨日ですね、私事でかなりへこむことがありまして、少々引きずっている僕です。 特に生活に困ったり、生命

記事を読む

気持ち良く帰ってもらう

昨日はお休みで、家族で中山寺へ。 島珈琲のコーヒー豆を使って頂いてるお店、カフェ・パティーナさんでラ

記事を読む

ショッキングなことがありました

まぁ生きているとですね、ショッキングなことなんていろいろ起こるわけなのです。 私事ではなく、お店のこ

記事を読む

いい掃除道具、見つけました(4632)

昨日は1日遅れの父の日で、娘が僕にビールをプレゼントしてくれました。 小学校から帰ってきた娘と、夕方

記事を読む

50代は遊びます (5207)

先日のお休みに、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行ってきました、とは先のブログで書きましたね。

記事を読む

うちのお客さんはいいお客さんばっかりや

昨晩、高槻店の業務終了後、家へ帰る途中に高槻にある野見神社さんへ月イチのお詣りに。 こちらは家の氏神

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑