*

コーヒーメーカーを買おうと思ってます

お花を頂きました。
島珈琲高槻店のお隣さまからです。

 

朝、焙煎が済んで掃除をしていたら、高槻店のお隣に住んでおられる方がわざわざお花を持ってくださりました。
お聞きしませんでしたが、たぶんお庭に咲いていたお花かと。

 

写真のようにお店に飾っています。
花があるっていいですね。

 

見るたびに気持ちが和みます。
と同時に、贈ってくださったことの感謝の念が湧き、気持ちも優しくなりますね。
感謝感謝です。

 

しばらく高槻店に置いておりますので、よかったらコーヒーの香りと共に気持ち和んでくださいね。

 

さて、コーヒーのプロの僕 島規之が、コーヒーメーカーを買おうと思ってます。

 

 

僕ならこれを買う

 

プロがオススメするというか実際に買うなら、これを選びます、という今回の内容です。
実はですね、ドリップコーヒーマシンを導入してからというもの、ハンドドリップして飲むことがほんとうに少なくなりました。

 

バタバタと忙しいと、コーヒー飲みたいけどもうこれにしておこう、とポチッとドリップコーヒーマシンのボタンを押してしまうのです。
コーヒーマンをダメにするマシンです。笑

 

今まではガスコンロを常設していたのですが、ドリップコーヒーマシンを設置することにより、ガスコンロは倉庫の中へと。
ハンドドリップするのに準備がかかってしまい、ちょっと手が遠のいてしまっています。

 

各銘柄の味わいテストもしなきゃならんのに!と思いつつ、ドリップコーヒーマシンのボタンを押してしまう僕・・・・。
これではいかんと思い、そうだコーヒーメーカーを買おうということになり、カミさんにも同意を得ました。

 

それで、どのコーヒーメーカーを買うかというとこちら!

 

 

メリタ・ノア

 

こちらのコーヒーメーカーは2~5杯用で、出来たコーヒーを受けるポットは真空二重のステンレスポット。
ヒーターがないので煮詰まることはなし。
ステンレスポットなので、保温もばっちり。

 

電源はオートオフで、抽出終了1分後に自動的に電源がオフに。
お湯の温度も高温で、メリタのコーヒーメーカーは美味しくできます。

 

島家のコーヒーメーカーは、この前の前のモデルのもので、すでに9年くらい使っていますがなかなかに頑丈です。(“あたり”やったからかな?)
なので、コーヒーメーカーを買いたいのですが、とお客さんにアドバイスを求められたらメリタ社製が良いですと、僕は必ずお伝えしております。

 

実際、高槻店にも置いて僕のテスト用として使います。
プロ目線でご意見もできるようになりますので、気になる方はメールなりお店で直接なり聞いてくださいね。

 

ということで、今回はコーヒーメーカーのお話でした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コンビニコーヒーを飲み比べて感じること

先日のお休みに、コンビニコーヒーを買いに行ってきました。 ローソンが新しく導入した、コーヒーマシンの

記事を読む

コーヒーシロップ無糖 無事仕込み焙煎が完了しました (4805)

昨晩、日曜日の岡町本店の営業が終わった後にもコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行い、20時前に焙煎を

記事を読む

今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます

昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。 9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなか

記事を読む

まぁるくなったなぁ

 一昨年に島珈琲に入団した デッティングコーヒーグラインダー内野手 切れ味抜群のカッティン

記事を読む

焙煎度合いで味わいの違いはどうなるのか (4868)

本日2月12日(月)は祝日ではありますが、岡町本店も高槻店も月曜日は定休日でお休みを頂いております。

記事を読む

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

一歩そしてまた一歩

 少しずつ進化しております 完成までの旅は まだまだつづく

記事を読む

明日8/14はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎 (4686)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に朝7時に来まして、車に積んできた荷物を降ろし

記事を読む

3つ穴ドリッパーと円すいドリッパーの決定的な違いは何?

昨晩は家に早く帰れる日だったので、お土産にたこ焼きを買って帰りました。   た

記事を読む

中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで

今日の高槻は3月にしてはかなり暖かい気候となっています。 今朝は6時半から焙煎をスタートしましたが、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑