*

ブレンドとはどういうものか

公開日: : coffee

昨日は祝日でしたので、お友達家族と島家族とで摂津峡にある三好の里バーベキューガーデンに行って、BBQを楽しんでまいりました。
三好の里は友達も僕たちも始めてでしたが、とても良い所で両家族の子供たちはほんとうに楽しそうに遊んでいました。

 

そのバーベキューガーデンの近くに、遊ぶことのできる浅めの川があるのですね。
流れも強くなく川は浅いので、子供たちは大はしゃぎで遊んでいました。

 

唯一のミスは水着を用意してこなかったこと、子供たちは最初、服を濡らすことに抵抗があったものの段々と濡れてきたら、もう服をびちょびちょにして気にせず川遊びをしてました。

 

子供たちの楽しむ様子を見て、良い時間を過ごすことが出来ました。
おかげさまです、ありがとうございます。

 

楽しい時間を過ごし、しっかりとパワーを充電してきました。
今週も張り切ってまいります。
さて今回はブレンドとは、というブログの内容です。

 

 

足して新しい味わいを作る

 

焙煎も僕がしていますが、ブレンドも僕が考えて作っています。
僕の中にある程度のレシピがあって、これとこれとの相性は良いが、これとこれの相性はイマイチだとか、今まで検証してきたデータがを基にレシピは作られています。

 

それをベースにしてブレンドを考えるのですね。
ブラジルやコロンビアはブレンドには非常に使いやすく、ブレンドには重宝する銘柄です。

 

協調性があるというか、調和を取れるというか、なじませてくれる役割もあったりする銘柄ですね、ブラジルとコロンビアは。
島珈琲でもブレンドではコロンビアとブラジルは良く使用しております。

 

各銘柄には「らしい」味わいがあります。
ブラジルらしい味わい、コロンビアらしい味わい、これらの「らしい」を上手く掛け合わせて、あた「らしい」味わいをつくるのです。

 

それがブレンドなのです。

 

なぜブレンドがお店の顔なのか

 

他にないレシピでブレンドを作っている、お店のオリジナルとなりますので、やっぱりブレンドはお店の顔になります。

 

らしさとらしさを合わせて新しい味わいを作る、一つの銘柄では醸し出せない味わいも何種類かを合わせることで、ないところのピースをはめてパズルを完成させるような、バランスを持つ新しい味わいができるのです。

 

単品だけは出せない、重厚感というのもブレンドの味わいの特徴の一つとなります。
カクテルなんかでも、バーテンダーによって作る味わいが違うように、コーヒーのブレンドも表現する人、作る人にとって同じようでも同じでない、唯一無二のものとなるのですね。

 

島珈琲でもオリジナルブレンドはお店の顔で、ブレンド花とブレンド風が二枚看板で今日も頑張ってくれています。

 

ということで、今回はブレンドついてのお話でした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

岡町本店のメインのミル、交替するか考え中

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市に構える岡町本店にて、10時より19時まで本日も絶賛営業中で

記事を読む

バッテリー

 野球選手で例えるなら かつて阪急と阪神で活躍した 「星野伸之」のような投球術をつかって

記事を読む

コーヒーは新豆の時期が一番美味しいの?

急に春のような気候になった高槻です。 昨日までお店には暖房を入れていたのに、今日はいらないくらい。

記事を読む

どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方

プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ

記事を読む

コーヒー計量スプーンは各メーカー違いがあるのでご注意を

この土日、大阪は4週間ぶりに晴れの予報。 日曜日がずっと雨でしたからね。   今朝は今日と

記事を読む

カミさんがエスプレッソマシンを操作し始めました

先日、ブログで書いた岡町本店のコーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダーですが、導入することに決め

記事を読む

コーヒーにも位があるの?コーヒーの格付けのあれこれ

今日は日曜日。 日曜日は日曜日だけが営業の岡町本店へ。   週1日の営業なの

記事を読む

no image

シェーカー

 今日はアイスコーヒーをシェーカーで作って味見をしていました お湯でドリップした濃いめのコ

記事を読む

コーヒーの焙煎はどれくらいの時間をかけてしているの?

昨日1月6日は、12月20日から休みなしの連勤になっていましたので、臨時休業を頂戴して娘との時間と心

記事を読む

エスプレッソの超細挽きの粉でドリップした結果

プロローグ エスプレッソは超細挽きのコーヒーの粉を使い、マシンですと30秒くらいで60CCの濃いコ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑