コーヒーの粉の保存は冷凍庫!
来年中にはやりたい一つとして、高槻店にドリップコーヒーのマシンを置くことを持っています。
店内での喫茶コーナーは終了しましたが、テイクアウトコーヒーは引き続き稼働中です。
テイクアウトコーヒーにドリップコーヒーのメニューを増やしたいと思ってまして、いろいろと考えています。
ネットで、マシンを見てみたり、いろいろと構想中です。
タイミングを見て、始めたいと思ってます。
まずは目先は、年末年始の繁忙期を超えるために、と着々と準備しております。
さて、このことはこのブログでも何回か書いておりますが、定期的にリライトしている内容です。
そうです、コーヒーの粉の保存方法についてのことです。

粉は開封しなくても、家に着いたら冷凍保存!
今回は豆のことはちょっと置いおき、粉の保存方法のみピックアップします。
コーヒーの粉は豆を粉砕して、読んで字の如くで粉に砕くわけで、砕くということは表面積が増えるわけです。
表面積が増えるということは、空気に当たる面も増えるわけで、劣化するスピードも面積が増えた分スピードを上げるのです。
それを食い止めるには、保存方法をいかにするかが重要なのですね。
コーヒー豆の状態では、香り成分はゆっくりと放出されます。
粉にする時に豆に含まれている香り成分が、砕かれると同時に空気中に放出されますが、もちろん粉のなかにもまだ潜んでおります。
これもだんだんと放出されるわけですが、それを出来る限り抑える方法が、冷凍保存となります。
島珈琲の場合、コーヒー豆を計り、そしてコーヒーグラインダーで粉砕してパッキングしますが、パッキングは口をシーラーで閉じているだけですので、開封しようがしよまいが、劣化は進んでいきます。
ですので、開封未開封関わらず、まず家に着いたらジップロックなどのチャック付きの袋に入れて、冷凍庫に保存してください。・
缶々に入れて冷凍保存もOK!
缶にいれて冷凍保存でもかまいません。
ただ、冷凍庫はだいたいいっぱいになっていることが多く、密閉容器の場合、場所を取ってしまうかもしれませんので、その時は上記ありますように、ジップロックなどの袋に入れて2重にして保存してください。
島珈琲のコーヒー豆袋の場合、開封したらそのままご使用頂いても問題ありません。
切り口を折るようにしてまとめて、その口をクリップなどでとめて、そしてジップロックなどのチャック付き袋に入れて保存してもらえばOKです。
冷凍庫に保存して、使用する時は解凍しなくて大丈夫。
粉が固まることはなく、粉がダマになっていることはありますが、指で軽くついてほぐせば問題ないです。
目安として冷凍保存で、3ヶ月くらいは美味しく召し上がって頂けますが、それでも香りはゆっくりと抜けていきますので、できるなら早くお使い頂くことの方が望ましいかと思います。
最近、お店で粉の保存方法について質問を頂くことが多くなったので、リライトしました。
ということで、お店では混み合ってなければ、コーヒーのことのご質問などもゆっくりと説明できますので、気軽にご相談くださいね。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
リキッドアイスコーヒーを開栓後1ヶ月保存した結果
プロローグ 晩ご飯が終わった後、帰りが早いとき三歳の娘は起きているので、娘と遊んでいます。 娘は
-
-
次期グァテマラのサンプルが到着しました
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来まして10時までに焙煎を終わらせまして、本日も1
-
-
HOTカフェオレに使うコーヒー豆はどんな豆がいい?
日曜日は日曜だけが営業日のお店、岡町本店にて営業しながらこのブログを書いています。 朝
-
-
おかげさまです!あの芸能人のTANPAN COFFEE 440セット 量にして176キロのコーヒーの予約を頂きました!
あなたは176キロのコーヒー豆と聞いてどんなことを想像しますか? 実家の母
-
-
外資系コーヒーチェーンが日本のコーヒーの歴史に刻んだこと
職業柄としてどうしても、家族などでお店に行くと店内を見渡してしまいます。 スタッフの動線がどうなっ
-
-
アイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ パート2
プロローグ 最近、4歳になる娘がいろいろと言葉を覚え、唐突に、そんな言葉いつ覚えた?と思わせる言葉
-
-
知りたい!コーヒーと水の関係は?
プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。 &
-
-
コーヒーに流行りはあるの?
昨日はお休みでした。 日曜日は岡町本店で、他の日は高槻店に居てますーと言うと、あらお休みなくて大変
-
-
アイスコーヒーを作る時の粉の挽き方は、細挽き?中挽き?どっち
プロローグ 3日間、お休みを頂きまして南紀白浜へ家族旅行に行ってまいりました。 ほんとうに楽しい