焙煎度合いによって挽き方はかえるべきなの?
公開日:
:
coffee, コーヒーのこと質問コーナー コーヒーの粉
昨日ですね、100均に洗剤を入れる詰め替えボトルを買いにいったのです。
いいのが見つかったのですが、上のフタと下のフタがあって、本体に接続する下のフタを取れるか、お店で確認してたんです。
外しにくいけど、取れました。
何も考えずに戻していたら、ネジの切込みを一段間違えてはめ込んでしまい、どうにもこうにも動かなくなってしまいました。
これはいかん、と一所懸命回すのですがアリ地獄でやればやるほど、固くなる。
ううう、ここで回すのを諦めて、これを購入することに。
家で道具を使って回そうとしても回らず、結局、手伝ってくれた娘のおもちゃとなり、そのボトルに「わたしの」と娘はマジックで書いてはりました。
「わたしの」って書いた字が妙に可愛くて、まぁ220円したけど、可愛い字見れてふふふとなったから良しとしようと僕の中でおさまりが着きました。笑
さて、昨日お客さんとお話していて、お伝えしたことをこのブログに。
中煎り深煎り、焙煎度合い、煎り具合によって挽き方を変える?
島珈琲には焙煎度合いの違うものは、中焙煎と深焙煎と2つになっています。
中焙煎=中煎りで、ソフト飲みやすい味わい、その味わいに少し酸味を感じます。
深焙煎=深煎りで、コクや苦みがあってコーヒーの質感を感じる味わいです。
その2つですが、お客さんへ粉にしてお渡しする時、中焙煎と深焙煎で挽き方が違うのか、というと違ってお渡ししております。
中焙煎が写真のコーヒーグラインダー(コーヒーミル)の場合、挽き目盛りは11で、深焙煎の場合は1つ細かい方へ行き、10に合わせて挽いてお渡ししております。
基本的にコーヒーミルやコーヒーグラインダーというのは、挽番号があればその数値が小さくなるあたって、粉が細かくなると覚えてください。
逆に大きくなれば粗挽きになっていくと。
中挽きというのは単純に考えれば数値の真ん中あたりとなりますが、それはミルによって挽具合が違うので、真ん中が必ずしも中挽きになるとは限らないでの、そこは注意してくださいね。
なぜ挽き方を変えるのか
僕の味わいつくりの中では、深焙煎のものはより深い味わいに、中焙煎はより軽くスッと飲みやすい味わいをつくりたいからです。
焙煎で味つくりをしていますが、更に挽き方を変えることでよりそのエッセンスが出るように、より美味しく味わえるように、という考えからです。
深焙煎は苦みやコクといった深みがある方が更に美味しく感じる、中焙煎はライトで口当たりがさっぱりでフワッと酸味を感じるのがベスト、そうした味わいを表現したいので、挽き方もあえてらしくなるようにしている、というところです。
目盛りのあるミルでしたら、1目盛りくらいの差をつけるといいですね。
味わいの強弱もまた楽しみのひとつ。
よろしかったらお試しくださいね。
それでは、週末もどうぞ素敵なコーヒーライフを。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 今年も淡々と (5201) - 2025年1月23日
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
関連記事
-
コーヒーミルによってコーヒーの味は変わるのか?
プロローグ 僕の道具の中で、味において焙煎機の次に重要なモノは、コーヒーミル(コーヒーカッターとか
-
岡町本店には2台のコーヒーミルを配置してます
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。 高槻店はカミさんに手伝ってもらっ
-
コーヒー豆袋がパンパンになっている現象
金曜日は一人営業の日です。 高槻店はカミさんと二人で営業しておりますが、金曜日カミさん
-
隠しブレンド鱗雲あらわる
昨日はお休みでしたが、高槻店で前から雨漏りがあった箇所あり、13時からその調査をしてもらいました。
-
カミさんがエスプレッソマシンを操作し始めました
先日、ブログで書いた岡町本店のコーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダーですが、導入することに決め
-
コーヒーギフトを作るのに心がけている1つのこと
プロローグ 最近、ほんとにありがたいことにギフトのご注文が増えてきました。内祝、御中元、御歳暮、父
-
コーヒーシロップ無糖の仕込みは8/26です (5059)
コーヒーシロップは春夏に販売量が増えます。 特に夏ですね、夏の島珈琲の主力商品です。
-
コーヒー焙煎はどんな事を考えて、焙煎しているのか
プロローグ コーヒーの焙煎とはコーヒー生豆を火で(熱で)焙る作業のこと言います。 コーヒー生豆は
-
島珈琲の3つのお店のひとつ カフェBeはどんなカフェ?
プロローグ カフェBeの開業に向けてご相談受けたのは、2009年になった1月。 カフェBeは障が
-
夏の焙煎 (4655)
今日は低気圧のせいか、とっても身体がだるくそしてちょっと頭痛がします。 頭痛といっても、なんかこう上
- PREV
- 中煎りのアイスコーヒーも美味いんだな
- NEXT
- 中煎りのコーヒー粉はお湯が通りにくい