エスプレッソは深煎りで
昨晩は焙煎機のメンテンナスを。
帰るのが遅くなり、一人でご飯を食べていると娘がテーブルにやってくる。
なぁ父ちゃんの手、見て。
と娘の目の前に僕の手を差し出し、アルコール消毒で手もうカサカサやと言うと、娘はその見せた僕のカサカサで荒れた手をギュっと握ってくれました。
ありがたいなぁと思う気持ちと、しあわせだなぁと思う気持ち。
小さくてありきたりかもしれないけども、こうしたしあわせに暮らせることになんだか感謝した晩御飯時でした。
日々のこうしたしあわせ、大切に感じていたいものですね。
さて、今回は島珈琲高槻店ではテイクアウトコーヒーのエスプレッソは深煎りのコーヒー豆を使っています、というお話。

なぜ深煎りか
深煎り=深焙煎ですが、なぜかと言われると僕の好みだからです、僕が美味しいと思うからです。
いろいろ考えはあると思いますが、カプチーノやアイスラテなども含めて、エスプレッソは深煎りの方が牛乳にも合うし、そのままでも口の中に苦さとコーヒーの持つ天然の甘さが広がって、いいと思うから。
中煎りや浅煎りのエスプレッソもありますが、それはそれで良いと思いますので否定はしません。
僕自身、お客さんの立場になって、お金を払うならこんな味わいのコーヒーが飲みたい、というのを考えて結果そうしているだけで、それが正解だとか、自分が正しいとかは思っておりません。
それは別にエスプレッソだけに当てはまることではありませんけどね。
作る僕が胸を張って美味しいです!とお出しできるものを
コーヒーにも流行りとかありますけども、僕は流行りなんて正直のところ気にしてなくて、もちろん動向は観察しておりますが、流行りよりも自分の味わいの物差しを大事にして、ご提供しています。
コーヒー豆の種類も、自分が愛してきた銘柄や、美味しいと思うもの。
もちろんお商売なのでコストも絡んできますが、自分が胸を張ってこれは美味しいです、と言えるものばかりをチョイス。
自分が胸を張れない商品なんて売れることはないし、胸の張れない商品なんてお客さんはそれを見透かしている、というのが僕の想いです。
エスプレッソに限らず、僕のコーヒーは全て胸を張ってお出しできるものです。
それは努力で磨いてきたもの、そしてこれからも胸張ってお出しできるように磨いて。
テイクアウトコーヒーのホットコーヒーはアメリカ-ノ(エスプレッソのお湯割り)でダブルとシングルがあります。
深煎りの味わい、まずは手を温めてその後は心身を温めてくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- いよいよ岡町本店の外装リニューアル工事が始まるよ! - 2021年1月16日
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
関連記事
-
-
コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか
ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー
-
-
僕のコーヒーは美味しい!という自信
上原浩治さんが大リーガーだった時、何かの番組でこう言っていたのです。 大リーグのマウンドに立った時、
-
-
焙煎前のコーヒー豆、どうやって美味しさを見分けるの?
プロローグ コーヒー豆の焙煎。 焙煎とは熱の力を使い化学変化を起こすことです。 コーヒー生豆と
-
-
職人としての大切な心
焙煎を論議すると百人いたら百人の考えがある けども 焙煎機がどうだ とか ダンパーの使い
-
-
コーヒーミルの価格 高い、安いは差はなんだろう?
プロローグ コーヒーの味わいって、コーヒーミルの性能もかなり左右するのは事実です。 &nbs
-
-
あの芸能人のTANPAN COFFEE ができるまで
例えば誰かのお好みコーヒーを作るときもこのような流れなので、オリジナルコーヒーはどんな流れでできるの
-
-
高品質コーヒーの味を一言で言うと たぶんこうだ!
プロローグ 昨日の喫茶のお客様が「美味しいコーヒーやわぁ、雑味がないなぁ」と嬉しい感想を独り言のよ
-
-
うまいコーヒーを焙煎するには!
今朝6時頃 高槻店へ向かう朝の風は涼しく これからもこの涼しい朝が続いてくれればなぁ~と 思いながら