*

島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました!

公開日: : coffee, 営業企画部

昨日、朝パソコンを立ち上げるとメールアプリが初期化されていて、背中に冷たい汗がピッーーと。
こ、これはどうしたらいいねん!

 

こう見えてって、どう見えるかは知りませんが、コンピュータには強くない方で、こりゃやばいこりゃやばい、と一人で焦っていました。

 

なんかいらん選択してしまったようで、ウィルス対策のソフトも初期化されていて、メールもウィルス対策のソフトもやっと今朝、通常に戻り、僕の心の火事は鎮火しました。

 

予定外の時間を取らされることになりました。
パソコンってたまにこうしたカウンターパンチを食らわせてくれますよねー。笑

 

普段、快適に使わせてもらっていて、忘れたころに。笑
かなり焦りましたが、歳ともにちょっとづつ解決方法を身に付けているようです。

 

さて、島珈琲カンがもうちょっと販売終了します、というお知らせブログです。

 

 

 

島珈琲のロゴ、ライオンマークがエンボス加工されたカン

 

コーヒー豆を保存するのではなく、ギフトに使ってもらい、のちに小物入れやペーパーフィルターの保管に使ってもらえればと思い、作った島珈琲カン。

 

在庫が残りわずかとなり、昨日最後の箱をあけて商品棚に並べました。
ギフトで喜んでお使い頂くことが多かったですね。

 

あとはご自身で小物入れやペーパーフィルター入れとして使うために、お買い上げ頂くことも。
販売は5年前にさかのぼりまして、5年目の今年に完売したら終了とさせて頂きます。

 

あと20個ほどです。
もちろん通販でもお買い求めできます。

 

再販は今のところ考えておりませんので、よろしければお使いくださいね。
ロゴマークがエンボス加工されて立体的になっています。

 

なかなか高級感溢れる島珈琲カンですよー!

 

パソコンのトラブルがなければ

 

パソコンのトラブルさえなければ、今日の業務は余裕を持って出来たのですが、この後、通販のオーダーや、先日ご相談頂いた絵本作家さんのドリップバッグの製造の準備など、事務的なことがてんこ盛り。

 

パソコンのトラブルが鎮火したとはいえ、事務仕事を早くしないとーとなんだか焦っている僕がいるのです。
なぜなら、今晩は焙煎機の煙突掃除をすることになっており、あかんかったら営業時間外に事務仕事したらいいやー、という余裕をかませないので、少々慌てている僕なのです。

 

というのも、金曜日は僕一人の一人営業で、いわゆるワンオペですね、余計焦っています。
でもね、仕事があることに感謝です。

 

慌ててミスのないように、ちょっとここで自分に言い聞かせて、それではこの後は事務仕事に取り掛かります。
もちろんお店の営業をしながら。
笑顔を忘れずに。

 

それでは、今夏は独り言のようなブログでした。笑

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

マンデリンがニュークロップに変わりました!

先日から、どうも僕のスマホの状態が芳しくない。 着信していても音がならなかったり、お知らせしてくれな

記事を読む

リレーアタック防止には玄関にブリキ缶

僕の仕事用の車は、鍵です。 ドアを開けるのも鍵、エンジンをかけるのも鍵が必要、もちろんパワーウィンド

記事を読む

浄水器と整水器 コーヒーと水の関係

大阪は梅雨らしい天気が続いています 空梅雨だったので 農業を営んでいる方には恵みの雨でしょうか 降る

記事を読む

初めて選ぶハンドドリップで使うドリッパーの選び方

プロローグ もうすぐ4歳になる娘と話していると、面白い。 昨晩、娘と話をしていると「空からはチョ

記事を読む

ペーパードリップ 使うペーパーによっても味わいは変わる

プロローグ 先日、新居へ引越をしました。 いつもの生活に落ち着きを少しずつ取り戻している僕です。

記事を読む

コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと

プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん

記事を読む

まだ間に合う父の日ギフトの発送!

昨日はお休みでした。 午前中は高槻・原地区にある八阪神社と神峯山寺へ、カミさんとバイクで二人乗りして

記事を読む

夏場の焙煎の時に気を付けていること

次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。  

記事を読む

中煎りの魅力 深煎りの魅力

本日は僕自身の定休日。 朝、娘が学校へ行くのをお見送りし、その後パソコンに向かい、このブログを書いて

記事を読む

ハンドドリップを上達させるために

プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑