*

今年はボチボチと

公開日: : coffee

月曜日にした献血での血液検査の結果が、昨日ウェブで見れるようになりました。
はやいですね。

 

2日後にはログインして献血記録から、その結果をウェブで見れるんですからすごいですよね。

 

結果はというと、ほぼどれも基準値内でしたが、献血してから初めて2つの項目で基準値をわずかに超えてしまいました。
アルブミンとコレステロールです。

 

コレステロール値は、脂肪の多い食事を続けると上昇するとありますが、野菜は食べるし、お酒の量も減ってるし、外食は月に1,2回程度だし、ほとんど今までと変わってなく心当たりがないのです。

 

なんだろ?なんだろ?自分の食事を振り返ってみたら、もしかした日曜日のお昼に食べているカップ麺か!となりました。
毎回、スープをほとんど飲んでしまうのです。

 

それでも、前々回211、前回221、そして今回263と一気に値が伸びているのが気になるところで、それじゃないように思うのですが、健康のために心当たりあるものは控えるようにします。

 

僕に設定されたコレステロールの基準値は140~259で、超えたの僅かですが、伸び方が気になるので控えるものは控えますね。
でもそんなにガラッと食生活は変わってないのになぁ、不思議です。
さて、またも前置きが長くなってしまいました。

 

 

コーヒーシロップの動きがはやいです

 

今年の春の到来ははやいですね。
冬が寒かったので、余計にこの暖かさのはやさに違和感というか、なじめないというかそんな感覚があります。

 

暖かくなったのもはやいせいか、コーヒーシロップ無糖の動きも例年よりはやく動きだし、特にギフトで使われているのが目立っております。

 

コーヒーシロップの製造は昨年の12月に前もって予約しており、次のコーヒーシロップ無糖の製造は5月と7月となっています。
しかしこのままいくと、5月の製造の前に一旦品切れを起こすのでは、と思うようになってきました。

 

コーヒーシロップ無糖の在庫が、どんどん減っていくのですね。

 

今の段階では、まだおそらくとしか言いようがないのですが、たぶん僕の長年の勘では「持たない」だろうと見ています。

 

増産はするのか?

 

今のところ増産は考えておりません。
スケジュール通りに製造し、7月の製造が終わってから、それから秋冬の分をどうするのか考えるつもりにしています。

 

コーヒーシロップの動きは、気候に左右されるから製造のタイミングが難しいのですが、今年からは無理をせずに売り切れた時は申し訳ないですが、待ってもらうことになります。

 

春の到来がはやいということは、夏の到来もはやい、となるならば、コーヒーシロップの動きも活発になるという予測も立てられるのですが、身体に負担をかけ過ぎないようにして、スケジュール通りに進み、無理のない態勢でこの春夏を行きたいと思ってます。

 

コレステロール値も基準値に入る様に、気を付けて生活しますね。

 

ということで、コーヒーシロップの件ではご迷惑をおかけするかもしれませんが、今年はマイペースでボチボチと行かせてもらいます。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

島珈琲からのクリスマスプレゼントを 今コロンビアがめっちゃいい!

昨晩は実家で、少し早めのクリスマスパーティを。 年末年始はお店がバタバタなので、いつも早めにしている

記事を読む

岡町本店には消煙機 アフターバーナーがあるんです

日曜日は、日曜日だけが営業のお店、岡町本店へ来て営業しております。 このお店のある通りは、もともと岡

記事を読む

深煎りコーヒーが脳の健康によい、らしいのです!

私、島規之は来年で44歳になってしまいます。   小学校の時から友達と話すのは

記事を読む

お肉を焼くのにアミかフライパンかで味が変わるように、実はコーヒー焙煎もかわる

6月16日火曜日・6月17日水曜日は高槻店臨時休業させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

そもそもレギュラーコーヒーとは、何なのか

昨晩は布団でヨコになりながら、娘に絵本を読んで聞かせてあげました。   改めて

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆のラインナップ、どう考えて揃えたの?

季節の変わり目に差しかかかると、味覚のブレが生じて、焙煎度合いが微妙にずれたりするので気をつけないと

記事を読む

2杯分を一度にドリップする時、粉は18グラムを目安に

ブレンド風が更に美味しくなりました。 マンデリンが新しい豆にかわったのですが、今期のマンデリンは味わ

記事を読む

夏場のコーヒー豆・粉の保存方法

今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。 いつもカミさんにべったりで

記事を読む

ドリップするときのお湯の細さ、太いとダメなの?

昨日は娘の幼稚園で夏祭りが開催された様子。 奥さまも準備の段階から手伝い、昨日が本番。 &n

記事を読む

焙煎は焙烙(ほうろく)でもできるんですよ

僕は滅多にコーヒー教室をしないのですね。 なんで?と言われるとあまり得意ではないから、かなぁ。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑