*

よりクラシックな味わいへ

公開日: : coffee

今日、12月17日は雨の土曜日となりました。
いつもは家からバイクで高槻店へ来るのですが、雨の予報でしたので自転車で。

 

家からお店まで、お店から家まで、バイクに乗る時間は僕にとって趣味の時間でもあります。
っていうても、2キロ程度の道のりなので、信号待ちを合わせて10分くらいですが、この10分が至福の時であります。

 

アクセルを握ると加速していくバイク。
加速していくあの瞬間が、なんとも言えないですよね。

 

ただし超安全運転です。
歳を重ねるといろいろと怖くなってきますので、かなり注意を払いながら、速度も上げずに平和に走っているのが心地よく楽しいです。

 

今日はそんな時間がないので残念ですが、自転車は自転車で、また違う風景が見えますのでね。
さてさて本題へ、深焙煎のブラジルがマイナーチェンジとなりましたことを今回のブログでお伝えいたします。

 

 

深焙煎のブラジルもブラジル産のブレンドに

 

中焙煎のブラジルはレッドカツアイという銘柄とドルチェという銘柄、共にブラジル産のものですが、ブラジル産同士のブレンドにしますと先日このブログでお伝えしました。

 

合わせることで明るい味わいとコクが上手く交錯して、僕の表現したい味わいになったのですね。
つまり美味しくなったのです。

 

で、それを深焙煎でも試したところ、はい、美味しく出来上がりました。

 

昨日、焙煎したものをコーヒーメーカーで飲んでみたのですが、昔ながらザ・ブラジルという味わいができました。

 

ザ・ブラジルってどんな味わいなん?と思われる方が多いとは思いますが、クラシックな味わいというのが適切でしょうか。
深煎りのブラジルらしい味わいになって、そして味わい自体もすごくわかりやすく、キャッチしやすくなってます。

 

クラシックな味わいって?

 

この味わいはブラジルらしい味わいとしか、説明できないのですが、独特の風味とコクと奥行きがあるんです。

 

まさに深焙煎・深煎りのブラジルしかない風味でして「懐かしい味わい」と思う方も多いのでは、と思っております。
もうすでに切り替わっておりますので、ご賞味したい方はぜひ深焙煎のブラジルをチョイスしてください。

 

深焙煎のブラジルは、隠しブレンド鱗雲やブレンド月に配合されてますので、そちらも味わいは少しマイナーチェンジしまして、より深みを感じる味わいとなっております。

 

よろしければ、ぜひ。
それでは、どうぞ良い週末をお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ペーパーは濡らす派、濡らさない派、あなたはどっち?

プロローグ 先日こんなツィートをしたところ反応がよかったんですね。   ペーパー

記事を読む

コーヒーの使用後の粉も肥料になるけど、もっといいのがコレ

高槻店は今日まで喫茶コーナーをお休みしております。 実は午前中であの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭

記事を読む

岡町本店の焙煎機のメンテナンスは半年に1回

つつじの花が綺麗ですね。 五月の太陽の光を浴びて、花々が力強くも見えます。   夜になると

記事を読む

島珈琲の中で一番 個性的な味わいは?

最近、皆さんはどんな言葉が目に付きますか? いろんな言葉が飛び交ってますが、僕は最近、何かと「人手不

記事を読む

アイスコーヒーを濃い味にしたい時の3つのポイント

プロローグ さて、関西は梅雨明けし本格的な夏、本格的なアイスコーヒーの季節を迎えました。 ボンジ

記事を読む

コーヒー豆にはフラットビーンとピーベリーという種類があるんです

プロローグ コーヒー豆というのは、コーヒーの実の種でして、似ているもので例えるとサクランボのタネの

記事を読む

沖縄島珈琲

  緊急事態発生!緊急事態発生! 今日 高槻から豊中岡町にくる途中 車のバッテリーを充電す

記事を読む

コーヒーのハナ茶って ご存じですか?

昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF

記事を読む

家庭で使うコーヒーミルで注意すること

プロローグ 僕がコーヒー豆屋を開業したのは2002年の3月29日でした。 もうすぐ14年が経とう

記事を読む

同じグァテマラでもなぜお店によって味わいが違うのか

今朝、高槻市におけるコロナワクチン接種の予約を9時に完了しました。 ネットから申し込むべきか、電話か

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑